「モノやお金のしくみ」を解説DS

2 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/29(土) 12:33:42 ID:wjuFF9wvO
これ近い内ワゴンだろwww
3 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/29(土) 13:01:53 ID:3leoOj9A0
時事ものだけに賞味期限はありそうだね。
7 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/29(土) 19:18:04 ID:BTdOYNUE0
面白くてもう社長までやってしまった
8 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/29(土) 19:56:14 ID:01Nrp/a80
面白いと思うんだけど全く話題になってないね
ドリクラとは正反対
まあ、初週に売れるタイトルじゃないのはわかってるけど
9 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/29(土) 21:32:46 ID:wjuFF9wvO
解説に踏み込みが足りない、物足りなさを感じる。
まあ逆に言うとあんまり経済に興味が無かった学生や単に暗記が好きな人やさわり程度で良い人にはいいかもしれない。
あとタイトル名のような問題や知識ではなく、ホントどうでもいいようなモノも多々ある。
所詮ゲームという考えではなく、学習ソフトとして買うと質に対して物足りなさを感じて作業ゲーと化すかもしれない。
だけど問題数は多いから質より量という感じだな。
サブプライムやら不景気やら選挙やらでちょっと経済に興味が出てきた、だけど新聞や経済の雑誌は読む気しないんだよな…という人や学生にはオススメの一品。
Amazon流で、星5段階評価をするなら星3だな。
でもサクセスとか、ドラゴン桜とか下手なメーカーの学習ソフトを買うよりは任天堂の学習ソフトの方がやっぱりいいよな。
仮に売れなくても任天堂には定期的に学習ソフトは出してもらいたいよ。
10 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/29(土) 21:36:51 ID:/RqGrPGW0
全年齢対象ソフトの癖に、漢字に振り仮名が振っていなく、
家族全員で遊べない。
12 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/29(土) 21:51:24 ID:x2QGARAl0
CERO Aを都合よく勘違いしてる人がいるな
というか、これ読めない人は振り仮名あってもそもそも理解できないんじゃなかろうかという気はするぞ
13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:05:50 ID:Wl8+CtP0O
問題に間違い発見。おサイフケータイ機能とSIMカードは関係がないのに…。
日経の人チェックしたんじゃないのかよ。気づけよ。
15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:07 ID:OTzABVGA0
>>12
CEROは暴力表現や性的表現の自主規制のための仕組みなのに、
いろいろ勘違いしてる人が居るよな。
規制が強い事を大人が楽しめるような、いい内容だと受け取ったり。
16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:04:13 ID:Uz1BXTbyO
>>9
ほぼ同意。
ちょっと難しい語句はタッチすると注釈が見られるようにしてくれれば、
元からある程度詳しい人にもよかったと思う。
でも全体的によく落とし込んだと思うよ。
やってて楽しいし、効果音とか気持ちいいのは任天堂のうまさだよね。
でもこのスレ絶対すぐ落ちるだろうなw
17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:25:09 ID:SrXq7Q5mO
2chにいる底辺が買うわけない
20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:15:34 ID:Hs1menwfO
誰が買うんだこんなもん
ネットで調べた方が早いだろ
21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:01 ID:NvsXODkSO
意外といいとこ突いてるわ
22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:18:43 ID:r4/28oS9O
確かに。
解説不足でどうしても知りたい所は最終的にネットを使わざるを得ないし。
CM見るとCMのような実用的な問題が結構あるのかと思ってしまう。
実際買ってプレイしてみると、そんなこと無くて数少ない良いとこだけピックアップしていて、以前任天堂が発売した常識力トレーニングの方が実用てki…ゲフンゲフン
23 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/30(日) 20:38:41 ID:Uz1BXTbyO
承認訓練のハンコ押すヤツ難しいな。
1000円払って獲得金額1000円以下の方が多いわ。
24 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/30(日) 23:45:08 ID:S8OynWhI0
俺みたいな超経済音痴にお似合いのソフト。
後意外に知ってそうなことでも見落としていたことも多い。
25 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/31(月) 01:33:19 ID:BBq31As40
社長の次の辞令見て声出してワロタ
26 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/31(月) 08:32:44 ID:JhQvIiod0
>>9,16
常識トレも解説が物足りなかったな。
テキストデータなら容量的には問題なくたくさん入れられるだろうに。
27 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/31(月) 10:01:27 ID:74NcC1W9O
売れてないっぽいな
民主になって改正される制度も増えそうだしな
30 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/31(月) 21:46:30 ID:P+e87tzV0
500問ではボリューム感が足りないかな?と思ってたけど、大問で500問なのな。
全部バラしたら、6~7倍の問題数だ。
時事ネタが結構多いから、今すぐ初めて急いでコンプしなきゃな。
具体的な数字のネタが多いのは楽しいな。
GDPとか、相撲協会の年間収入とか、キュウリの値段とか。
31 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/31(月) 21:51:40 ID:P+e87tzV0
あと、金利のことを「お金のレンタル料」とか説明してみたり、意外と努力してる。
32 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/31(月) 22:31:02 ID:6rUeEaFS0
早めにやらんといけない内容だよな
悩むより買えか・・・
33 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/31(月) 23:44:26 ID:SqBDYYf/0
任天堂だから出せるソフトだよな
SONYがだしてもスポーツ紙で予想を書いてる競馬師と同じことだし
34 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 00:59:04 ID:Z3Y1hg3R0
隠れた良ゲーですね。
続けるための工夫が凄くいい。
35 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 06:21:02 ID:aqM6MGSd0
中学生あたりで、こういうの勉強させたらいいのかもな。
大人になる頃は制度が変わってるかもしれないよって話も含めて。
36 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 08:28:31 ID:iOBK8+i10
開始5秒で駄目だこりゃと思った
何で無駄にタッチペン操作にさせようとするかね
文字送りはボタン、選択肢は十字キーとボタン操作で十分出来る事じゃないか
文読むためにわざわざ右上隅っこのパネルタッチするとか馬鹿みたい
38 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 14:27:13 ID:DZche03d0
十字ボタンを「使わなくてもいい」んじゃなくて「使えない」ってのはアレだったな。
最終称号キタコレ。社長とかそういうレベルじゃなくて笑った
39 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 14:39:24 ID:CFueIaB4O
経済王
40 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 14:49:33 ID:Q/zpqUkz0
これのおかげで一軒家がかえました
41 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 19:30:05 ID:CFueIaB4O
作業化してしまった…。
42 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 20:22:34 ID:PY0g8WlK0
今は指で直タッチしてる。
指でやる分にはとりあえず問題ない。
画面のボタンでかいし…でもクラニンには
外のボタン使わせれって書いたけど
43 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 22:04:18 ID:aqM6MGSd0
その辺のだるさは脳トレから引きずってる感じだな
44 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/01(火) 23:12:17 ID:DZche03d0
常識力のときと違って、いくらでも新しい問題に進めるのはいいな。
問題も練ってあるから、早く全問見コンプしたくなるし。
しかし、腕試しで合格点取っても変化がないんだけど、次の目標はないのかな。
作業ゲーになってしまう
45 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/02(水) 02:38:56 ID:lH0s54iqO
作業ゲーだからしょうがない。
縛りを付けたら?マラソンタイムアタックとか全文丸暗記とか。
俺だったら一週間も経たずに作業ゲーと化したらそのソフトは売るけど。
46 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/02(水) 22:03:07 ID:nQ8Ho2J+0
問題がくだらない
こりゃ売れねーよ
47 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/03(木) 00:19:08 ID:W2hhvqof0
そうか?問題はすごく面白いぞ。
何百問もやってるうちに、日経新聞的な世界観がわかってくる感じがする。
48 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/03(木) 01:09:40 ID:noNn91cMO
>日経新聞的な世界観
普段から日経以前に他社の新聞さえ読んでいないんでないの?
62 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/06(日) 01:13:09 ID:kx6BxRvE0
サブプライムローン問題とか、先物取引とか、そういったものも
俺らの知ってる言葉に置き換える努力をしてくれてるんだよな。
もちろん全然知らないわけじゃなかったけど、改めて理解が深まると思った。
63 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/06(日) 06:03:41 ID:kTyhAl690
サブプライムローンはNHKでそれを絡めた金融商品が生まれた過程みたいなのを
作った人達に取材して番組作成してたが、
肝腎のリスクを消す仕組みってのが高等な数学に基づいてるみたいで、よくわからなかった。
踏み倒される可能性が高い金を貸すなんて、どう考えてもリスキーだよなあ。
何か産業が発展し続ければおkみたいな前提だったっぽい?結局、ねずみ講みたいなもんかと。
64 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/06(日) 07:00:46 ID:v7M1dMtZ0
子会社の社長と親会社の係長って親会社の方が上なのか
66 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/06(日) 10:00:14 ID:eLWjnBBB0
さっさと株3つ買うと続落する仕様はいけないと思います
67 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/06(日) 22:01:31 ID:kx6BxRvE0
コーヒー豆を空売りさせてほしい
68 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/06(日) 22:34:32 ID:9/cWpE5I0
これはトレーディングゲームじゃねえんだぞwww
でも空売りしたい。
79 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/08(火) 22:22:01 ID:nrItVBnYO
ジャスラックの独禁や天下りについては詳しく載っていないのか。
80 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/09(水) 12:33:17 ID:3rHuk54W0
全然期待していなかったが普通に面白いなw
経済のこと云々じゃなくて、ゲームとして面白い。
81 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/09(水) 16:05:27 ID:09WR2v3yO
そう?
面白いという感じはなかったな。
問題を解くだけだし。
82 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/09(水) 16:29:17 ID:+lu+yDHmO
今出向解除になったとこだけど、あんま日経読めるようになった気しないな。
連結決算の意味とか特定の業界の勢力図の変遷とか、そーゆーのは教えてくれないの?
83 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/09(水) 16:42:49 ID:EgGfFFJv0
電子辞書や子供百科事典じゃだめなの?
84 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/09(水) 17:48:52 ID:iDtdGr+T0
簡単に言えば支社勤務から本社勤務に出世したようなものだろ
85 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/09(水) 17:49:35 ID:iDtdGr+T0
訂正64>簡単に言えば支社勤務から本社勤務に出世したようなものだろ
87 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/10(木) 21:57:13 ID:yfXFBbSF0
すっかり買うの忘れてて
ゲーム屋2軒量販店2軒めぐったが売ってなかったorz
連休前には入荷するんだろうか
88 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/11(金) 17:52:06 ID:G1OaD4IH0
ヒット商品番付、なんか金融商品が2年に1回は入ってるような。
金融商品に興味を持って日経新聞を読んでくださいっていう宣伝?
89 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/13(日) 07:10:43 ID:0eVYr9Qw0
意外と面白くてびっくりした
90 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/13(日) 19:56:11 ID:fQKrorhdO
面白いゲームソフトだよ。
91 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/14(月) 03:07:06 ID:PITXXLhSO
どこがどう面白いのさ?
92 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/14(月) 13:09:29 ID:j95hSr+8O
分かりやすく学べる点
93 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/14(月) 13:29:44 ID:xC2KQjBD0
薄く広くという点ではなかなか優れている。
98 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/17(木) 16:28:15 ID:M3gadKwu0
無職ですが部長になりました
100 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/19(土) 23:43:15 ID:fCc4DES10
経済王になったけど、そのあとは何になるのかしってますか
105 :ノビ使徒 Season9 ◆yjSoVIETJs :2009/09/22(火) 00:02:46 ID:srKu7VzJ0
ここ3週間弱 多忙な労働で
ネットは疎か、日頃ただでさえ見ないテレビもより見なかった。
せいぜい見たものが”カンブリア宮殿”と”田崎市場便り”ぐらいで。
だから3週の間に1秒もネットしなかったことは
安易なゴミ情報で時間を潰す無駄な時間を見つめ直したり
外連味なワイドショーばりに、バカの一つ覚えで同じ話題を扱ってることからも解脱。
ほんとつまんねぇ覚醒剤のニュースを何度も何度も飽きもせず
見てるバカがこの世にいると思うと不思議でしょうがない。
それでようやく仕事も終わって、得たお金も
事故って全てを失って元の木阿弥。
他者との衝突事故じゃなかったことは不幸中の幸いでしたわ。(賠償金や慰謝料で死んでた)
エアバッグに殴られて軽い脳震盪は起こしたけれど、戒めと教訓になったからいい授業料だ。
前置きが長くなったけれど
そんな禁欲生活を続けてきた俺が3週間ぶりに触るに相応しいゲームだった。
今日、一日のうちに一気に本社の課長まで進めるぐらいプレイしての感想。
はっきり言ってRPG(笑)だとかでレベルを上げようが
何億回と世界を救おうと意味がないから、そんな程度のゲームやるモチベーションはもう
滅多なことで上がらないのよね。
Wiiも壊れて4ヶ月たったけれど
「あれば楽しく誰かと遊ぶのに使える・・・しかし無くても困らない」ってことを痛感してる。(動くならやりたい気持ちはある)
106 :ノビ使徒 Season9 ◆yjSoVIETJs :2009/09/22(火) 00:05:13 ID:uSmdyIlb0
“社長が訊く”も、久しぶりに目を通してきてこれも面白い内容だった。
ゲーム作りで最初から複雑なシステムを出せば、それだけで嫌悪され
システムを使いこなせず、面白さの真髄を理解せずに毛嫌いされて終わる。
上手いゲーム作りであれば、チュートリアル臭さ+説教臭さ(=やらされてる感)を隠しつつ
それでシステムが徐々に解禁される仕組みでプレイヤーをのめり込ませる工夫がなされてる。(勝手にプレイヤーが複雑な操作を覚えてる)
ここら辺のネタの出し具合が絶妙さが問われ
あまり同じパターンだと飽きられるし、焦らし続けられても底がみえてくる部分(遊ばされてる感)があるからセンスが問われる。
このゲームの場合、カレンダー式を撤廃したのは良かったね。
カレンダー式だと継続する人には良い目安になるけれど
完璧主義のくせに面倒くさがりな人はハンコ押されてない日があると気分を害する。
日付を不正に動かすのもアレだし、継続することがプレッシャーに繋がる。
貯金豚と流れてる音楽がいろづきチンクルの牧場っぽさがあるのも和む。
このゲームで基本的な問題を二者択一にして正答率を上げるようにしたのも正解。
4択やら問題を複雑にしていくと、どんどんエスカレートしていき
“QMA”や”高校生クイズ”のレベルに発展させたら本末転倒。
高校生クイズで「太陽の寿命をアインシュタインの公式E=mc^2で表せ」って何だよ(笑)
サイヤ人じゃあるまいし、無理矢理マンガを続けさせられて
強敵出まくりで役立たずになった亀仙人の気分が分かるわ。
このゲームは軽く触れるだけで
自分の知らなかった・興味のなかったジャンルのことが知れて便利だねぇ。
数字を推理することで他の商品との比較も分かりやすくなるし。
107 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/22(火) 04:13:33 ID:LCFynSpB0
役職一覧
経済王
親会社社長
親会社取締役
親会社部長
親会社課長
親会社係長
社長
取締役
部長
課長
係長
108 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/22(火) 05:35:59 ID:AI+ZWzIo0
これ豆トレやってるとき閉じると全部パーになるよな
いくら損したんだよorz
109 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/22(火) 19:50:27 ID:CGnBB7JO0
どうやったら全部商品買えるようになるの?
経済王になっても?なんだけど
110 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/22(火) 20:55:42 ID:i8tDdnez0
全問やったら(正解じゃなくても可)、ショップの中身が全開放されるよ。
いらんものばっかりだけど。
111 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/22(火) 21:21:02 ID:CGnBB7JO0
ありがとう
お金の使い道がなくなったな
112 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/22(火) 22:38:23 ID:6S7DHZZE0
子会社社長の次が親会社の係長って実勢とは違うな
116 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 08:40:43 ID:4mI50j53O
経済王になるまでは楽しかったが腕試しクリアしてもなんもないしお金の使い道に困る
石油掘りしてたら金増えまくって2000万いったw
上り詰める過程はかなり楽しかったが途中でぴったりボーナスの旨さを知り解答を知った上で電源切ってやり直すチートしてると経済王になるのに100問くらいでいけた
117 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/25(金) 01:27:34 ID:569yyP2b0
コーヒー豆、5万から3万ぐらいまで急落したときに3つ買い
そのまま最後まで売るチャンスないままジリジリ1万まで下がって終了
ずーっと、このパターンばっかり。
まるで2007年の日経平均みたい。
空売りできないと不公平だよ。
空売りの機能を実装するぐらい簡単なもんだろ。最後に清算タイムもあるんだし。
必勝法としては
始まったら即5万で手放してポジション0にする。
あとずーっと監視してて、何かの間違いで2万割れたら3つ買い
そのまま最後まで放置。
まぁこれでも最後に1万割れたりすることもあるけど。
あれよあれよという間に急上昇して最後は10万超え、みたいなパターンは100%ない。
118 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/25(金) 01:28:40 ID:569yyP2b0
このイカサマ豆トレードで損した分は
わらしべ通貨で10倍にして返してもらったよ。
これは紛れがないから確実に勝てる。
119 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/25(金) 01:49:31 ID:nkCUrtLfO
石油で勝てる気しないんだが…
珈琲豆でそれなりに増えたら、わらしべオンリーだった。
てか豆は20000円台で1個買って下がったら2個買えば勝てるだろjk
121 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/25(金) 06:37:52 ID:3CAqgyWfO
100万くらい貯めてから石油やり続けると金増える一方だぜ
三連で石油掘り出した時は焦ったw
10万が150万w
122 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/26(土) 22:49:37 ID:RZE3jIKlO
今さらながらやってみたけど結構いいねこれ
こういうタイプのゲームもっと出て欲しい
脳トレよりは飽きないし
127 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/28(月) 22:55:48 ID:NqnxCDOM0
おれ様メモ
国名 通貨名 クロス円 100000円はいくら?
クウェート ディナール 342.00円 293
イギリス ポンド. 146.00円 685
欧州 ユーロ 130.00円 769
アメリカ ドル. 98.00円 1020
中国 元. 14.00円 7143
メキシコ ペソ 8.10円 . 12346
ロシア .ルーブル. 3.20円 . 31250
タイ バーツ. 2.80円 . 35714
インド ルピー 2.10円 . 47619
ハンガリー フォリント.. . 0.46円 217391
韓国 ウォン. 0.07円 . 1428571
インドネシア .ルピア. 0.01円 10000000
128 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/28(月) 23:06:40 ID:NqnxCDOM0
ユーロは129円だった
129 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/28(月) 23:46:24 ID:2uV/MvRR0
100000円
↓ ↓
800ユーロ 150000ウォン
どっち選んでも微増じゃん、って思って適当に選んだら
次の選択肢が
800ユーロ
↓ ↓
100ポンド 5000ルピー
おいおい、これどっち選んでも激減じゃん
ってことがよくある
微増vs微増の場合、より増えるほうを選ばないといけないらしい
130 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/10(土) 12:54:44 ID:rQnMXQE/0
赤字の単語をつっついたら解説が出てくるといいな
あと自分が大事だと思ったトピックをフォルダにまとめて分類できたらいいな
せっかくペンがあるんだしノートにポストイット貼り付けるみたいな
メモ機能なんかもあると更にいい
って普通に勉強しろって感じか
131 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/12(月) 09:00:35 ID:khy9V/bcO
昨日からはじめました
よろよろですo(^-^)o
139 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/17(火) 00:04:59 ID:UJzIBMeG0
たまたまダウンロードプレイでやってみて
フォントが綺麗なので買ってみた。
新品\3,000で購入。
常識力トレーニングが好きだった俺は
今回もなかなか楽しんでいる。
問題がよく吟味されている感じを受けた。
マニュアルのスタッフクレジットで問題の監修の人数見て納得!
結構な数の人を投入した結果だと思う。
昇進試験は過去解答した問題から出題されるので、
試験受けずに問題一覧の問題をどんどん進めていったら
それだけ苦しくなることに気づいたorz
140 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/23(月) 09:54:55 ID:OH/fdYJ40
為になる問題も多いけど、本当に意味のない問題が多すぎる