損してる人が多い相場には参加しないのが大事

39: 2014/05/03(土) 22:10:31.37 ID:zZarhqsx.net
・テクニカルが重要じゃなくて、そのテクニカルでどのような値動きがするかが重要
・リミストは固定しない 値動きに応じて決める
・ただし、明確なルールの損きりを持つ
・イグジットはシナリオを(最低)3パターン用意しとく
・テクニカルは、ボリバン、MA、LRL、ろうそく、など多種多様なものが
意味を持っていることを受け入れる(しかない)
勝つのは非常に面倒臭いよw
ただし、聖杯めいたものもある。あるが、細かな条件指定が必要
テクニカルというよりは、テクニカルを用いて「描写」「状況再現」という感じ
403: 投稿日:2014/10/25(土) 15:10:25.38 ID:UKKqUPwE
急騰、急落を見てからしか参加しない
行ったり来たり相場と急騰急落の初動は完全に捨てる
損切りはしっかりする これだけで勝てるようになるよ
損してる人が多い相場には参加しないのが大事
411: 投稿日:2014/10/25(土) 15:44:12.22 ID:ERkhfJGc
Advertisement
>>403
これ守って、練習したら勝てるよ
420: 投稿日:2014/10/25(土) 16:12:45.61 ID:o3brggFx
とりあえず>>403を参考にしてみます
421: 投稿日:2014/10/25(土) 16:15:56.85 ID:b15nlOXQ
>>420
利確はMACDがダイバージェンスしたらよ
426: 投稿日:2014/10/25(土) 17:03:48.90 ID:o3brggFx
>>421 >>422
今後の参考にさせていただきます!
エントリーポイントはどうやって決められてますか?
ここから上げてくる、下げてくるっていう根拠は何をもとに決めているんですか?
どのインディケーターを使って、エントリーしているんですか?
私も最初の頃はmacd使えるんじゃね?とか思ってたんですが、そんなに相場は甘くなく返り討ちにあいました。
こんなもの所詮後付けのグラフじゃねーかとか逆ギレしたりですね
437: 投稿日:2014/10/25(土) 20:05:37.38 ID:b15nlOXQ
>>426
簡単じゃん
MACDがクロスしたりダイバージェンスしたらエントリー
100円とかバックにね
チャート見てたら分かるっしょ
438: 投稿日:2014/10/25(土) 20:07:31.27 ID:b15nlOXQ
>>426
基本日足ね
損切りはやべーと思ったらっしょ。
440: 投稿日:2014/10/25(土) 20:15:28.45 ID:b15nlOXQ
>>426
んで100円とか超えたらついてくの
難しく考えたらだめよ
431: 大統領もつ煮 投稿日:2014/10/25(土) 18:44:53.49 ID:qlZ0XDXN
>>420
取り合えず、各軸於、ボリンジャーの倍加の∑±1から2でもいいよ
実はこれ大事なこと
446: 投稿日:2015/05/16(土) 23:43:58.11 ID:fuhKUGMG.ne
相場の基本の動きはは2段上げと2段下げ
その2段目だけとればいい
若いころはIQ145だった俺が言うんだから間違いない
447: 投稿日:2015/05/16(土) 23:45:45.19 ID:In+ikRa7.ne
エリオット超えたw
851: 投稿日:2015/12/17(木) 20:49:13.51 ID:6NBJYSSd.ne
俺も直感のみで勝てるけどな。
チャートの動きをじっと見て、
「あ、これは上がる」でロング、もしくはショート利食い。
「あ、これは下がる」でショート、もしくはロング利食い。
チャートのピコピコに「相場を動かそうとしてる奴らの強い思い」が現れる。
それを読み取ればいいだけ。
これだけでこの半年で種を5倍にしたわ。
ところでクリスマスは中止な。
853: 投稿日:2015/12/17(木) 21:32:08.50 ID:vMVpv4HQ.ne
>>851
簡単だもんな
おっと正月の帰郷は中止な。
999: 投稿日:2015/05/21(木) 16:35:57.31 ID:h1DkQZB9.ne
短い足のチャートで長い足のチャートを表示させると小さい波と
大きな波の両方が一度に見れるよ
例えば15分足で時間足を表示させたい時は
ボリンジャバンドの基準線の設定を25から100する(21なら84に)
MAが追加できるなら25(15分)・50(30分)・200(2時間)を追加
基準線が21なら21/42/168
Advertisement