一番重要な事は手法ではなく資金管理

3: 投稿日:2014/10/03(金) 09:00:51.26 ID:YK5+1VIF
勝つために必要なものは
1.優位性のあるエントリー・イグジット
2.無駄なエントリーを減らすフィルター
3.相場の動きに合わせた資金管理
なぜか皆さん2と3を軽視するが1だけでは勝つための3分の1の要件しか満たしていないぞ
5: 投稿日:2014/10/03(金) 14:10:10.73 ID:7V5JnaDP
>>3
1.優位性のあるエントリー・イグジット
優位性のあるエグジットとは具体的にどんな考え方ですか?
手仕舞いの優位性というキーワードは本で見たことないです。
利を伸ばす方法でしょうか。
6: 投稿日:2014/10/03(金) 15:24:38.76 ID:ltVXPTX+
Advertisement
>>5
ポジションを保有している際に反対方向に優位性のあるエントリーサインが出たとする
そこで決済をするのが優位性のあるイグジット
ただしおなじ判断基準でやるとドテンばかりになり利益も減るのでエントリーとイグジットにはちがう判断基準を用いることが多い
たとえば20SMAでエントリーを判断するなら10SMAでイグジットを判断、みたいにエントリーを長く、イグジットを短く判断するのが一般的
7: 投稿日:2014/10/03(金) 16:14:53.20 ID:7V5JnaDP
>>6
わかりやすい解説ありがとうございます!
ロングポジションを持ったらショートポジションの目線でもチャートを見なさいというのを
オンラインセミナーで聞いたことありますが、それよりわかりやすいです。
チャートに反応早いのを出して試してみます。
それと反対方向のエントリーサインも気をつけてみます、ありがとう!
43: 投稿日:2014/07/19(土) 13:29:04.13 ID:XgR2HRIq
まとめると
トレーディングにおいて必要なものは次の通り
・統計的優位性のあるメソッド
・そのメソッドを開発するための統計学的知識と技術
・最大ドローダウンに耐えうる資金管理
・そのメソッドと資金管理を淡々とこなしていくこと
・淡々とこなせるだけの時間的経済的余裕がある生活環境
83: 投稿日:2015/08/31(月) 14:45:47.99 ID:mtHFLDQQ.ne
一番重要な事は手法ではない気がするのだが
当たり前だから誰も言わないのだろうか?
ここはそういう手法の話ばかりだけど
85: 投稿日:2015/08/31(月) 15:23:47.19 ID:ouNbDFBK.ne
>>83
一番重要なのは何ですか?
89: 投稿日:2015/08/31(月) 16:00:22.50 ID:Da7bPNgh.ne
>>85 俺はダウ理論だと思う
90: 投稿日:2015/08/31(月) 16:31:48.13 ID:GfnZu8RL.ne
>>85
どれということはないと最近思う。
最終的には執行能力だと思うが、まずは期待値がプラスであろうルールがなきゃ、ビビリはぃっておぼつかないだろうし、資金管理もまともにできない。
ルールを決める。
儲かりそうか検証。
ルールに合わせて資金配分考える。
信じてひたすら実行。
853: 投稿日:2015/09/07(月) 20:41:07.39 ID:bwfOqvGP.ne
>>85:
資金5万未満だと何がお薦め?
昼間は働いてるから夜7時くらいからと平日休みとして
こだわりとかはないよ
439: 投稿日:2015/03/29(日) 13:08:05.07 ID:OeitqMqr.ne
資金管理だよな資金管理
あとはサイコロで十分だよな
440: 投稿日:2015/03/29(日) 13:14:04.02 ID:ol23c2Ek.ne
>>439
おまえは、その資金管理法を開示すべき。それは単純な手法である事とリスクヘッジに関してよく精査されている事が求められている。
493: 投稿日:2015/06/04(木) 16:35:22.51 ID:o86EQFLv.ne
俺はサポレジに注文置いて待つトレードしてる。それ以外は何してもだめ
495: 投稿日:2015/06/04(木) 16:44:18.73 ID:ovhsoymZ.ne
>>493
一番手堅いよね。
俺はピボットだけど常時20通貨くらいに指値いれてる。
ほんとは見張ってて、抜けたら逆指しのほうが安心なんだけど。
678: 2014/05/08(木) 08:59:29.35 ID:OBs4yucM.net
いまだにガジロー手法を上回る手法が出てこない
やっぱりガジロー手法は正しいわけだ
俺自身、この一週間だけで、80万円が370万円にまで増えた†
Advertisement
686: 2014/05/08(木) 11:30:12.05 ID:BdMNc16Z.net
>>678
指値逆指値はいくつ設定でやってますか?
687: 2014/05/08(木) 12:02:44.28 ID:kOs6pn9P.net
>>686
そんなん聞いてもムダ。
リーマンショック直後みたいな高ボラ時代と今の低ボラを同じようにやるのは…と考えてみ。固定値で何年も上手くいくなら誰も苦労せん。一時的に勝てればいいなら別だけどな。