テクニカルを使用してルールガチガチに固めて裁量省いたら安定して利益出せるようになった

164 ::2012/06/26(火) 13:50:21.53 ID:U5j20ii0
俺のテクニカルぐぐっても殆ど出てこない
人の行く裏に道あり花の山
165 ::2012/06/26(火) 14:24:27.51 ID:AVKHqU8S
俺は勝てるようになるまで4年かかったわ
抽象的な事をやっても勝てない
あるテクニカルを使用してルールガチガチに固めて裁量省いたら安定して利益出せるようになった
ある複数の要素が重なると限りなく高い勝率で利幅獲る事が可能になる
その局面のみでトレードすると確実に利幅取れて儲けられるようになる
166 ::2012/06/26(火) 14:29:34.30 ID:U5j20ii0
>>165
複数の条件が重なると高確率で利益が出るのは俺と同じだ
167 ::2012/06/26(火) 14:38:32.70 ID:AVKHqU8S
ある条件重なるとランダムウォークじゃなくて必然で動くんだよな
為替に絶対はないとか言う奴が居るが
限りなく高い確率で利幅獲れる局面は存在する
滅茶苦茶な動きしてる時にポジション獲れば
そりゃあランダムウォークの波に呑まれて負けトレードに終わる確率が高くなる
126: 2017/03/01(水) 16:42:50.02 ID:XTFfOLJS0
インジやオシレは海外の大手機関やHFでは株の世界から勝手に持ち込んでとっくの昔に使えないと判断されてる
そもそも株の世界から持ち込んできたから、性質の違う為替に合うはずがない
127: 2017/03/01(水) 16:52:46.83 ID:TrHuuZbx0
>>126
君だけが、思っているんじゃなくて?
本当にそうなの。
インジやオシレは海外の大手機関やHFでは株の世界から勝手に持ち込んでとっくの昔に使えないと判断されてる
↑
その根拠となる、情報源でもあるのかな?
Advertisement
133: 2017/03/01(水) 22:10:28.85 ID:H27H/uvl0
で、結局
>>126は、答えないな。
何を頼りにトレードしてるんだろうな?
ローソク足のみのプライスアクションか?
ただの、スワップ狙いか?
はたまた、それ以外の方法か?
チャートを見ない、とっておきの手法があって、勘付かれるのを察知して
来なくなったのかもね。
323: 2016/05/22(日) 12:17:13.14 ID:763+R6Mh
逆説で考えるんだよ
まずランダムウォークと仮定する(実際がどうかは置いといて)
ランダムウォークならばトレード回数をこなせば、収支トントン-スプ分負け、つまりちょい負けジリ貧で安定するはず
しかし、何やってもどうやっても負ける。どんどん負ける。スプなんて関係ないレベルでもりもり負ける。
何故か?
それはポジションのタイミングと方向じゃなく、決済のやり方が「負ける優位性」のあるやり方だから。これしかない
勝つには、手仕舞いに関するロジックを追求するしかない
エントリーポイントも重要だとは思うけど、重要度でいえば 決済ロジック>>>>>エントリー だと思う
324: 2016/05/22(日) 12:22:04.29 ID:fHB2zP1h
>>323
良い事言うねぇ~
決済には利確だけじゃなくて損切りも含まれるよね
326: 2016/05/22(日) 12:32:37.74 ID:Jg9WORwo
>>323
つまり、今やってることの逆をやればいいだけだろ?
336: 2016/05/22(日) 12:57:25.58 ID:NdMvtN2A
>>326
単純に言えばそうだと思うんどけど、例えばエントリーの売りと買いを逆にしてみたところで、「これは危険だ、損切り」とか「利が乗った、もっと引っ張れるはず」みたいな思考ロジックは逆にならんのよね
危ないと思うライン、目標とするライン、リスクリワード比率、その他もろもろ
このへんの概念を全部逆にしないと、安定した負けの逆の結果にならない
チャートをひっくり返して見ただけでは解決しない
そうなると一気に難しくなる
例えばナンピンがだめなら逆にするならピラミッディングって事になるが、では負けてたナンピンの間隔や回数、これの逆って何だ?
とか考えると、よほど天才じゃないと理解できないはず
なので我ら凡人は試行錯誤と検証をしこしこやるしかないのさ
327: 2016/05/22(日) 12:35:17.06 ID:FIlUeOcC
>>323
理由は、ブチ切れトレードになるからだろ?w
ロット規模が過大、相場のボラか感情制御の許容量が分かってないからそうゆーことになる。
329: 2016/05/22(日) 12:39:52.78 ID:b43sY9oj
>>323
そうなんすよねぇ…大体は決済が原因による負けなんですよね。
損切りは引っ張るだけ引っ張る。利食いは早い。でトータルで劇的なマイナスになる。劣位性とでも言うのかw
俺もエントリーは雑でも何とかなるとおもいます。自分のがそうだとおもいますしね。勝率重視の方法ならそうもいかんとはおもいますが。