勝率にこだわるならリスクリワード1以下のほうが勝ちやすい

260: 2016/12/21(水) 10:28:25.00
テクニカルが使えないのではなく、
使えるテクニカルを研究してない
とだけ言っておく。
どうせインジも自分で作れないレベル
なんだろう。そりゃ無理だわな。
270: 2016/12/21(水) 13:35:44.86
>>260
一目の雲も設定値変えるとスキャの指標になるらしいね
テクニカル指標は設定を変えて自分のスタイルにあったものしないといかんようですな
276: 2016/12/21(水) 17:45:39.66
Advertisement
>>270
自分のスタイルというので相場が動くわけじゃないしなあ
310: 2016/12/22(木) 21:42:04.74
勝率に拘るなら低レバレッジ、儲けに拘るならハイレバレッジ。あとは個々の人生設計、状況による。
失ったら終わりの命銭やってる奴は、ハイレバはやらんだろうし、かと言って小遣い程度の金稼いでも性が無いと思う奴は、ハイレバで一攫千金狙うしか無い。要するに、時間と金と経済思想で、取り組み方は変わる。
312: 2016/12/22(木) 22:00:12.33
>>310
ハイレバ低レバを決めるのは勝率より執行足の時間軸次第なような。
あとリスクリワード。勝率にこだわるならリスクリワード1以下のほうが勝ちやすいだろうし。
314: 2016/12/22(木) 22:35:19.25
>>312
別の言い方すれば、1年後数千万目指してる者と明日飲み代1万円稼ぎたい者とでは、全く相場の視点が違うし、そこにレバレッジという要素が絡むと更に視点が変わる。
同じ1万円稼ぐにしても、10万の資金と100万の資金では全く違う。
要するに、いつまでに幾ら稼ぎたいのか!ここを明確にしないとトレードしてはならない。
漫然とやってると、必ず泥沼に嵌って資金を飛ばす。原資を失わなければ良いという者も居るが、時間は絶えず失っているという事を、無視しては成らない。
316: 2016/12/22(木) 22:51:41.80
>>314
一年後数千万て普通に億単位の投資用資金が必要な気がするが…
つかそもそもトレードって目標金額決めて達成できるものなのかな?
才能有る奴はすごいなあ…
317: 2016/12/22(木) 23:04:55.84
>>316
目標金額や毎日(毎週)のノルマを決めると、損益額を基準とした利食い、損切りをするようになるよね。
319: 2016/12/22(木) 23:12:43.45
>>317
損切りはともかく利食いを欲張らなくなるということ?
323: 2016/12/23(金) 00:02:33.38
>>319
そうしてしまう場合も出てくると思います。目標値まで達していないけど、+◯万円を超えたから手仕舞いしてしまう、±0に戻ったから…逆にとっくにLCする流れだと感じているのに含み損の額が◯万円に達していないからキープしてしまうなど?
そもそも毎週毎日ボラが違うから、今年は◯万円、今週は◯万円という目標自体が立てられないと考えます。年の途中で+1千万円を超えたから今年はもう取引をしないってことなら可能でしょうけど。
324: 2016/12/23(金) 00:06:10.82
>>323
それってトレードスタイルによっては-になるんじゃなかろうか
損小利大でやってる場合とくに。
それで助かる場面もあるんだろうけど。
318: 2016/12/22(木) 23:08:57.61
>>316
例として、極端な話しをしただけだ。
ただ明日1万円稼ぎたいと考えた時、
その目標に対する戦術は、大抵皆持ってるだろ
?じゃあ、1千万、2千万が何故出来無いか!
出来ないんじゃ無くて、明確なプランを建てていないだけなんだ。どうにか続けてればその内大きなお金に・・・なんて意識じゃ絶対に成らない。
資金飛ばして退場する者の多くは、ここのマインドが欠けている。
320: 2016/12/22(木) 23:17:37.84
>>318
よくわからんが3年後5年後の目標をつくれということかな?
321: 2016/12/22(木) 23:27:10.52
>>318
似た話を平野朋之の無料セミナーでもやってた
319: 2017/01/13(金) 18:23:21.36
エントリーはさほど重要ではない?
そうなると、レートは利確と損切りで動いているて事になるよな?
エントリーした直後に逆行するのは利確か損切りが発生してるとゆうことか?
Advertisement
320: 2017/01/13(金) 18:49:01.44
>>319
目線が逆な人が利食いしてる。
目線が同じ人が損切りしてる。
323: 2017/01/13(金) 22:57:19.07
>>319
エントリーも重要だよ
それはなぜかと言うと、エントリーも損切りも利食いも相場的には同じ行為
別々に考えるからおかしな事になる
324: 2017/01/13(金) 23:05:21.90
>>319
見る人によって逆行もトレンドの一部に見える
自分にとってトレンドの一部とは何ピピなのかを考え、
その中で少し戻った所を見てエントリーすれば、
そく逆行する可能性は減る