月足のテクニカルは最強

321: 2017/01/21(土) 08:57:55.48 ID:ro6PlkKj0
偶然と必然の区別が出来るようにならないと最終的に負けるね
特にスイングは一年たっても偶然の可能性がある
デイトレでも大きなトレンドやレンジを経験して勝ち続けて
本当に勝てるようになったと言える
324: 2017/01/21(土) 10:25:35.89 ID:Cma287Ts0
>>321
月足や長期投資は偶然と言っているのと同じだな。
月足のテクニカルは最強なんだがな。
335: 2017/01/21(土) 19:45:29.61 ID:ro6PlkKj0
Advertisement
>>324
どんな相場でもテクニカルの影響は必ず出るので役には立ちます。
しかし、どっちに動いたとしても勝てているトレードでなければ続きません。
逆行ってたら塩漬けになっていたと言うなら偶然です。
5年間色々経験してきました。
結果、運が悪いと損切り続いて数百万の増減もありうるので、
私には無理だと判断しました。
デイトレなら、数十万増減しつつも安定して増えるので、
安心感が全く違います。
346: 2017/01/22(日) 08:54:14.51 ID:aJjX829s0
>>335
例えば月足分析ではドル円は2016年から下降トレンドに転換。
これが月足の威力よ。
348: 2017/01/22(日) 09:21:32.36 ID:Xmx6IU+L0
>>346
月足のテクニカルと言うよりは、
アメリカと日本の経済的状況による転換では?
トランプ政権でどう変わるかなどチャートのテクニカルでは予想できない。
そういう意味でテクニカルを方向性の判断に使うのはギャンブル性が強い。
ただ、政治的材料が無ければテクニカルで動くしかないけどね。
期間が長いと、うまくいかなかった時のリカバリーも数か月単位だから、
その間に大きな出来事があってそこで失敗すると専業としては破綻する。
353: 2017/01/22(日) 11:59:03.11 ID:aJjX829s0
>>348
月足はリーマンショックもアベノミクスも全部織り込んできた
399: 2016/04/30(土) 22:33:34.20 ID:+zxCrtG3
この前の大暴落からLして損切り、Lして損切り、Lして損切りを繰り返してマイナス300万になったよ
このまま暴落したら破産しそうだ
403: 2016/04/30(土) 22:49:41.59 ID:5JhbFx5s
>>399
なぜ上がると思うのか不思議。
こういう動きの激しいときは、
しばらく休むか少ない枚数でスキャですよ。
404: 2016/04/30(土) 22:55:22.91 ID:xPgaogRG
>>399
” Trend follow is like a ghost chase.” って人もいるくらいでね。
勝ち運がなかっただけだよ。勝った奴とは紙一重。次の局面では勝ち負け
大幅に入れ替わるのが相場ってもん。
博奕やってる限りはね、勝ち組も負け組も大差ない。同じ穴の狢w
411: 2016/05/01(日) 01:19:58.25 ID:YPTvkfw3
>>399
4時間の平均足を見て欲しい
日銀会見の高値から一度も陽線つけてないだろ
少なくとも陽線確定してからLするだけでそんなに極端には負けなくなる
421: 2016/05/01(日) 10:20:34.53 ID:gu014hvf
>>399
ざまあ
441: 2016/06/03(金) 09:41:56.16 ID:BGI87mZ7
朝は10時までポジらない
同様に893タイム直前にもポジらない
各国のトレーダーの開始時間はポジの裁定やらが入り捲くるからテクニカル無視の傾向が強い。
612: 投稿日:2015/10/04(日) 23:39:11.95 ID:KPA10wzJ.ne
月齢とテクニカルを同期させる
例えば…