MACD一目移動平均線とボリンジャーバンドで今月400pp位取れてます

150: 2016/07/09(土) 11:54:40.21 ID:klAtaa8w
MACD一目移動平均ボリバンあとひとつ使って今月400pp位取れてますが?
161: 2016/07/09(土) 13:31:21.40 ID:1J1VtrBK
>>150
ADXでしょw
406 ::2012/07/02(月) 12:52:31.75 ID:2Qjhj7AB
そもそも日足macdや時間足macdのサイン通りに売買するだけでも普通に安定して勝てるのに
テクニカル使っても勝てないとかいうやつは相当頭が悪いんだろう
MT4のバックテストでPF2を超えるテクニカルシステムなんて山ほどあるが、にもかかわらず勝てない奴はまず自分の頭のまずさを疑ったほうがいい
Advertisement
866: :2013/09/21(土) 18:15:04.25 ID:V+054QEE
君たちは知っているか?
誰でも知ってるMACDは2本のMAにすぎないのだよ。
それがまるで特別なテクニカルのようにどの本に
も書かれている。
いかにFXがインチキなものか分かるだろう。
880: :2013/09/21(土) 20:21:05.98 ID:EoWALfvM
>>866
あほ、それをカスタマイズするととんでもないことになるんだよ
そういう技は様々な場面で発揮できるわ
867: :2013/09/21(土) 18:18:07.74 ID:N/3xnFqZ
MACDなんて、経験3年未満のうんこっこしか使ってないだろ
628: 2014/05/26(月) 14:10:00.18 ID:tpLiKJ8X.net
アホみたいに短い足でやらずに、1時間足以上の足で
MACDダイバージェンス確認したら、逆張りやれ。
損切り3回連続しても、反転したら利益の方が大きくなる。
ダイバーが連続してる間は、へこたれずにエントリーしろ。
短い足で、これやったら簡単に氏ねる。 ダメ絶対
ダイバージェンスはトレ転注意報としては、機能しているけれど、
これだけでは、トレ転判断はできない。
俺は、MACDダイバ+インジではないものを見てトレ転予想している。
上に書いてある方法だけでも、損を細かく切って、トレ転に乗れば十分勝てる。
それと、強いトレンド相場の時は、ヒドゥンで簡単にかてる。
いろいろ、試したけどインジはGMMAと、MACD、ボリバン(400)3σ4σだけ
表示してる。
643: 2014/05/26(月) 20:15:43.79 ID:30yM2z2i.net
>>628
先生、MACDが1時間足なら群馬はどの足ですか?
群馬のどのサインでエントリーですか?
652: 2014/05/26(月) 23:48:59.87 ID:tpLiKJ8X.net
>>643
俺は、1時間足にGMMA(EMA:30~300と、EMA600~900)を表示。
サインは基本MAcDで、ダイバージェンス確認後、エントリー
GMMAは強いトレンドが出てないかを確認するためのもの。
強いトレンド中はダイバー逆張りは危険 (その時は、ヒドゥン探しをしてる)
ダイバージェンスとは、レートがしっかりと安値(高値)更新してるのに、
MAcDが安値(高値)を更新していないことと定義する
微妙なダイバーではエントリーしない
レートは10pip以上しっかりと更新していることが大切。
MAcDのパラは短期18 長期29 シグナル76 で表示してる
MAcDがシグナルに1度触れた後のダイバーは信頼できる。 以上
653: 2014/05/26(月) 23:59:46.45 ID:BFO8yscS.net
>>652
EA組みましょうか?
654: 2014/05/27(火) 00:33:46.90 ID:Oh5fmJlG.net
>>652
トンクス。試してみる。
けどMACDのシグナル76って意味あるの?ほとんど真横じゃね?
662: あ 2014/05/27(火) 12:26:15.84 ID:fdCbDiQ0.net
組み合わせっていうか、
自分がどの状況を再現したいかだな
その状況を再現するのに有効だと思うものが
何になるか、とう話
俺はMACDは使わないが、
>>652
が極めて正しいアプローチをしていることは分かる
664: 2014/05/27(火) 13:30:14.99 ID:/iDbnsdQ.net
>>662
ビジュアル的にもアプローチ的にも問題ないね
メインやフィルタの最適化がこのパラで正しいのかは要検証だけど
てか複合型移動平均の最適化ってどうやるんだろう
扱ったことないからいまいちピンとこない