RSIにボリンジャーバンドを合体させた聖杯手法

27: 2016/05/20(金) 01:59:49.76 ID:mlPhzy4G
必ず勝つ為には
ボリンジャーバンドが開いた時だけ入る
他は無視
回数は減るが
絶対負けない
200: あ 投稿日:2014/06/25(水) 09:34:53.02 ID:CSKMeDI6
まあ俺はボリンジャーバンドと××と△△を合成して使ってるけどね
これが最強のバンド系インジだよ
これに長期のボリバンとプライスアクション加えてる
これでようやくわりかし勝てる
218: 2016/04/11(月) 11:18:06.75 ID:KmG3Mm5g
Advertisement
RSIにボリンジャーバンドを合体させるんや(´・ω・`)
219: 2016/04/11(月) 11:18:40.95 ID:QC3bRqqn
>>218
スクショで頼むよw
222: 2016/04/11(月) 11:57:42.73 ID:0slL6nbu
トレンドもレンジも判定出来る
bbsqueeze ってインジが万能
323: 投稿日:2014/08/23(土) 11:16:22.67 ID:FK64vxM7
ボリバンもRSIも順張りに使うものだよ
逆張りで使ってるのは日本人だけだろう
333: 投稿日:2014/08/23(土) 14:01:46.28 ID:3W22yNUF
ボラティリティが小さくなったらトレンドが発生する前兆
大きくなったらレンジが始まる前兆
これ知ってるだけでも全然ちがうんだけどなぜかみんな重視しない
9期間のRSIに50期間のボリバン
これ聖杯な
454: 投稿日:2014/08/24(日) 21:48:34.70 ID:k8P/IQfD
>>452
時間足は?
575: キンジョー 投稿日:2013/09/18(水) 15:25:36.24 ID:Xet/r9s9
日足でしかやらん、ボリバンを複数表示。今だと買いでしか入らんドル円な
自信がある時は逆張り、半々くらいか
577: L 投稿日:2013/09/18(水) 15:30:42.02 ID:bYroamF2
>>575
スゲぇな。スイングで買ってんの?
2013年は今まで買ってれば買ってたはずだよな。
580: キンジョー 投稿日:2013/09/18(水) 15:57:10.91 ID:Xet/r9s9
>>577
ボリバンは使えねえとか言ってる連中が多い中ボリバンに興味を持ったオマエに特別に使ってるボリバンのパラを教えてやる
日足200のボリバンを表示してみろ。俺が勝ってるか負けてるかは想像にまかせる
581: :2013/09/18(水) 16:02:32.77 ID:B4yjRpQR
>>580
期間は25ですか?
583: キンジョー 投稿日:2013/09/18(水) 16:05:30.55 ID:Xet/r9s9
>>581
200と書いてあるだろw
582: L 投稿日:2013/09/18(水) 16:03:46.03 ID:bYroamF2
>>580
使い方によっては今年だけの勝ちルールかもしれないから注意しろよ。
スイングは失敗すると大金を失うからな。
585: L 投稿日:2013/09/18(水) 16:13:00.53 ID:bYroamF2
Advertisement
>>580
負けてる感じがするが。裁量が五割なんだろうな。
560: 2017/01/22(日) 22:46:15.26 ID:IVNiC+fy0
FXでかかる税金は一律で20.315%です。
FXの税金の内訳は「所得税(15%)」「住民税(5%)」「2013年度から
導入された復興特別所得税(0.315%)(所得税(15%)×復興特別所得税率(2.1%)」です。
2011年までは総合課税と言って最大50%と稼げば稼ぐほど税率がかかっていましたが、
現在は一律20.315%となりFXは非常に有利な税率になっている。
けどおお—20%—-エグイ—————わああ—-
561: 2017/01/22(日) 22:48:28.63 ID:v+6FjxYM0
>>560
国内はな( ´Д`)y━・~~
568: 2017/01/22(日) 23:11:31.82 ID:pzKNc9Sb0
RSIについて小一時間見たが、割といいかもしれないな
一回ふっとんだ後、ヨコヨコして、唐突にまた上がるみたいなことあるけど
RSIが50タッチした瞬間であるケースがちょいちょいある
逆張りで逃げるか握るかの判断に使えそう
569: 2017/01/22(日) 23:16:05.95 ID:P93A0jTb0
昔RSIにトレンドラインを引いて
10万を6億にした男がいてだな・・・
570: 2017/01/22(日) 23:18:35.85 ID:IVNiC+fy0
>>569
FXでかかる税金は一律で20.315%です。
FXの税金の内訳は「所得税(15%)」「住民税(5%)」「2013年度から
導入された復興特別所得税(0.315%)(所得税(15%)×復興特別所得税率(2.1%)」です。
2011年までは総合課税と言って最大50%と稼げば稼ぐほど税率がかかっていましたが、
現在は一律20.315%となりFXは非常に有利な税率になっている。
けどおお—20%—-エグイ—————
571: 2017/01/22(日) 23:19:29.43 ID:IVNiC+fy0
>>569
1億–稼いでも、税金があ・・・・・2000万—ぎゃあああああああ
エグイやんけ、ボケナス!
574: 2017/01/22(日) 23:26:41.34 ID:IVNiC+fy0
>>569
ぼまえら、、、全員–負け組みかよ・・・・ええなぁぁ・・・
税金—ゼロ---かぁぁ・・・・・ああああああああ—–ええなああ
あああ—–納税がぁぁ・・・・ああああ—