頭と尻尾はくれてやれと本間宗久の格言

685: 2016/05/15(日) 22:20:42.11 ID:YYSn0lXE
頭と尻尾はくれてやれ
691: 2016/05/15(日) 22:41:45.42 ID:hp0XgBUW
>>685
そんな事言って天底取る奴がほとんどだろw
695: 2016/05/15(日) 22:53:01.27 ID:8fwtSPJP
Advertisement
>>691
頭と尻尾はくれてやるという格言は、
案外深いんだよね。
なぜって、沢山の屍の上に残った格言だからだ。
435: 投稿日:2015/04/28(火) 00:51:52.24 ID:Gm75pTfb.ne
ローソク中心にすると安定感が違うね。
437: 投稿日:2015/04/28(火) 01:12:52.24 ID:Nx8KQx5w.ne
現在の相場ではどれほど使えるのかは知らないけど
よく考えたら本間宗久ってヤバイな
438: 投稿日:2015/04/28(火) 01:14:51.94 ID:Nx8KQx5w.ne
何これ酒田五法の話が既に何時からか始まってた
439: 投稿日:2015/04/28(火) 01:19:11.26 ID:Gm75pTfb.ne
酒田ってバリエーション多いから、そこから分かりやすいのを
ピックアップして使うといいよ。ミニ酒田みたいな感じで(`・ω・´)。
441: 投稿日:2015/04/28(火) 03:54:47.59 ID:NJt835iw.ne
酒田ってFX兄貴かよww
442: 投稿日:2015/04/28(火) 05:32:17.67 ID:JgI5aJeg.ne
酒田五法なんてくその役にもたちゃしないのにwwww
262 ::2011/06/05(日) 20:39:54.90 ID:OmJdN7fR
江戸時代の米相場で相場の神様と呼ばれた本間宗久の格言(風幡の説法)
2人の修行僧が言い争っています。
「あの旗はな、旗そのものが動いているんだ」
「いやいや、風で動いているんだろ」
どうやら旗が一体何故動くのかという事について争っているみたいです。
そこに1人の高僧が現れ言いました。
「旗が動いているのでも無く、風で動いているのでも無い。旗を見ているお前達の心が動いているのだ」
「かはっ」
それを見ていた本間宗久は破顔します。
と同時に相場の本質を悟ったと言われています。
旗が動いています。
風が吹いています。
その動きを見ている人がいます。
旗の動きは米の価格の変動を表します(テクニカル)。
風は米の作柄、天候、在庫量を表します(ファンダメンタル)。
見ている人は米を売り買いしている人です(投資家)。
旗が動いているのでしょうか?
風が旗を動かしているのでしょうか?
本間宗久はどちらでもなく正解は3番目だと言っています。
つまり旗を見ている人(投資家)の心が旗(米の価格)を動かすのです。
803: 投稿日:2014/10/27(月) 19:25:10.85 ID:mNIm+YGE
■江戸時代の米相場で相場の神様と呼ばれた本間宗久の格言(風幡の説法)
2人の修行僧が言い争っています。
「あの旗はな、旗そのものが動いているんだ」
「いやいや、風で動いているんだろ」
どうやら旗が一体何故動くのかという事について争っているみたいです。
そこに1人の高僧が現れ言いました。
「旗が動いているのでも無く、風で動いているのでも無い。旗を見ているお前達の心が動いているのだ」
「かはっ」
それを見ていた本間宗久は破顔します。
同時に相場の本質を悟ったと言われています。
旗が動いています。
風が吹いています。
その動きを見ている人がいます。
旗の動きは米の価格の変動を表します(テクニカル)。
風は米の作柄、天候、在庫量を表します(ファンダメンタル)。
見ている人は米を売り買いしている人です(投資家)。
旗が動いているのでしょうか?
風が旗を動かしているのでしょうか?
本間宗久はどちらでも無く正解は3番目だと言っています。
つまり旗を見ている人(投資家)の心が旗(米の価格)を動かすのです。
824: 投稿日:2014/10/28(火) 14:08:46.99 ID:9tllZpaZ
>>803
やっぱり風(ファンダ)が動かしているんだよ
期待で市場が動くほど市場は合理的でない