972先生はポンド円手法

11: 投稿日:2009/05/13(水) 23:26:37 ID:Ns5GrzUk
972先生はポンド円なら何pip逆行で切ってますか?
23: 投稿日:2009/05/14(木) 11:32:37 ID:LeP39Ypd
>>11
なんPIPで損切りとか決めてない
STOPはエントリーするラインの始まりの少し下に設定
時間足のレンジ上下などその時の状況で変わる
STOPまでに損切りすることも多い
前に書いた5MAを終値で維持できなければ切る
例えば昨日のドル円の動き 下向きだが
5MAをまたいで推移する動きで負けた人は
おそらくCCIのシグナル無視したんじゃないかな
逆向きの状況でもトレードしたんじゃないかな
ルール守る事が大事だけど人のルールだから
守れないでしょwわかるよ
ヨコヨコのブラウン運動には確かに効果
ないし取る必要もない
CCIとMAのシグナルで危険なトレードをさけれるけど
一日に100PIPは取れるよ
24: 投稿日:2009/05/14(木) 11:43:15 ID:q8z7hICj
Advertisement
>>23
やり方間違ってるんじゃないか?
5MAから乖離している時にエントリーしてるとか
29: 投稿日:2009/05/14(木) 13:28:36 ID:LeP39Ypd
>>24
寄付き 寄付かない場合もあるし
4本目に寄付けばそこがエントリーになる場合もあるし
そこから逆に行く可能性もあるw
31: 投稿日:2009/05/14(木) 13:59:12 ID:ce1gS4Uv
>>29
寄付きでエントリとは3本目の始値で成行きエントリという
意味ではないんですか?
2本目の始値で指すということなんですか?
35: 投稿日:2009/05/14(木) 15:16:26 ID:LeP39Ypd
>>31
3本目でエントリーする
5MAの近くで 逆に越えてても
エントリーする
オレの場合2本目は必ず様子をみて
エントリーする事はない
14: 投稿日:2009/05/13(水) 23:46:55 ID:+jeZypQS
すみません。CCIは14って書いてありました。
25: 投稿日:2009/05/14(木) 11:53:25 ID:sXI07cJ7
ああ
リカクって書いてあるから
ある程度利が乗るまで待って
終値が5MAを割ったら利食うって意味で
損切り基準とか幅は別に設定するのかと思った
リカクは隔離の意味(それ以上の被害を抑える意味?)で使ってるのね
だけどCCIって馴染みがなかったけど
0ラインを跨いでスゴい動きするね
-50の次はいきなり+50とかw
0ライン越えたらその足の途中でも買いたくなっちゃうよw
確定まで待ってたら行きすぎちゃうような気がして
29: 投稿日:2009/05/14(木) 13:28:36 ID:LeP39Ypd
>>25
自分に合うようにアレンジすればいいですよ
一時的にCCIがシグナルだしてもだましが多い
数PIP抜きでもやられるよ
26: 投稿日:2009/05/14(木) 12:51:13 ID:PdPw5elu
972様は神
はは~っ!
神よ~っ!orz(土下座
34: 投稿日:2009/05/14(木) 15:10:02 ID:NGjScoUq
それは違うだろ
待ってたら中々ポジれないがなw
1本目が5MAぶち抜き
↓
2本目の終値がぶち抜いた5MA維持
↓
3本目の開始値で成りポジ
36: 投稿日:2009/05/14(木) 15:35:33 ID:PdPw5elu
972神様の手法って裁量どの位いりそう?
39: 投稿日:2009/05/14(木) 15:56:39 ID:ajh90dDu
ADXも合わせて見ると良さそう
193: 投稿日:2009/05/17(日) 01:01:55 ID:81hmCN4Y
つか、972手法って
前提としてタイミングと方向性の見極めが重要なんだよ(だよね?)
(1) 相場がヨコヨコでなく かつ
日足、4時間足、1時間足のトレンドラインと
MA21、50、98、150、200等からロングと判断できる ・・・のなら
(2) 終値が2本連続で5MAより上 かつ CCIが0より上 ・・・のときに成行でロング
MAやCCIの条件は注文のトリガーに過ぎない
むしろ重要なのは(1)の、「場」の見極め(だよね?)
これをやらずに(2)の条件が揃っただけでLでもSでもホイホイとエントリして
レンジや逆波に巻き込まれて使える使えないと喧々囂々になってるだけに思える
間違ってたらゴメン
>>41BZ+aqz
「守破離」という言葉がある 何も気にすることはない
195: 投稿日:2009/05/17(日) 01:07:17 ID:STE6aM7L
>>193
なるほど、(1)のトレンドがあるか無いかを統計的に判断するのが重要なんだね?
んで、(2)短い足(5分足)でトリガーを引く
という事かな?
Advertisement
613: 投稿日:2009/07/15(水) 02:32:35 ID:E8fAm093
972様の手法やってみたけど、5MAでちゃぶつきが出てるときは
かなり負けるんだが、一日100pips取れるというのは、
勝率いくらぐらいかな?
コツコツ負けて、ドカンで勝つかんじ?
616: 投稿日:2009/07/15(水) 12:45:40 ID:u+jULPeu
>>613
どこにちゃぶつく時にやれと書いてある
614といいこいつといい
こーいうのが大局を見極められない
617: 投稿日:2009/07/15(水) 13:30:09 ID:E8fAm093
>>616
だけど、機械的にやりたいんだろ?
レンジかトレンドかなんて後になってしかわからんだろ。
結構スキャっぽいから変に裁量加えるとうまくいかない手法
だと思うが
618: 投稿日:2009/07/15(水) 13:49:17 ID:u+jULPeu
972ルールのどこが機械的?
(引用始)- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
日足 4時間足 1時間足のトレンドラインは引いておく斜めも横も
方向性を見て順張り
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MAは21 50 98 150 200も出しておく
ルール
損切りは待たずに早めにする チャンスはいくらでもある
トイレや食事に行く前は必ずリカクしていく
レンジに当たる前に必ずリカクする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
値動きがない時間帯はトレードしない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何PIP取れたかは気にしない事
大きく張らない
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -(引用終)
読めばわかるとおり
的確な裁量的判断(特に下線部)あってこその手法
敢えて仕掛け/手仕舞いのトリガ(CCIとMAの使い方)については
引用していない
はっきり言って上記さえ守れば別のインジケータを使っても取れる
ところが手法に溺れる奴は、引用しなかった部分こそを
重要視している。これ本末転倒
「どんな場面でも」「レンジでも」「方向性がはっきりしていなくても」使える
インジケータ、パラメタを求めて
いつまでも同じレベルをグルグルしてる