一目均衡表は使えるテクニカルで遅行スパンが最もおいしい部分

2: 山師さん 投稿日:2011/04/29(金) 19:24:26.68 ID:HG81EP9i
一目均衡表
多分理解してないだけなんだと思うけど
10: 山師さん 投稿日:2011/06/06(月) 17:40:04.28 ID:22s7qAQo
>>2
そのとおり あんたが使い方しらないだけ
ゴミだらけのテクニカルで数少ない使えるテクニカルなのに
22: 山師さん 投稿日:2011/08/23(火) 16:13:18.99 ID:9dznhAXR
Advertisement
>>10
でも一目仙人もその息子も相場で大こけwなんでしょ
33: 山師さん 投稿日:2011/10/23(日) 12:40:08.24 ID:CdYnQ9i0
>>22
本人新聞記者でジャーナリストでもある身のため取引はできなかったはずだが
相場でコケたソース出して
14: 投稿日:2008/10/19(日) 18:04:38 ID:m7lUw+xA
今まで勝ててないんで新しい売買ルールを考えてみました
一目山人は遅行スパンが最も重要であると言ってたらしいですね
つまり、一目均衡表において遅行スパンが最もおいしい部分であるということ
そこで思い切って遅行スパン以外全部消してみました
かなりスッキリしました
53: 投稿日:2008/10/30(木) 17:12:40 ID:gLwK+duh
基準線、転換線の交差で仕掛けるのでは遅いよ
どちらも中間値であるから移動平均線みたいに動きが早くない
そのぶんダマシが少ないわけではあるが。
この2本の線はサポート、レジスタンスラインの目安にはなるな。
三大骨子は波動論はともかく時間論、値幅観測論も参考程度にしかしない
まあオレは月足、週足、日足でトレンド確認するくらいしか一目は使ってないけどね
88: 2014/05/14(水) 08:31:36.61 ID:FhogGCHt.net
一目均衡のH4or日足で、例えば雲が上昇してると言う事は、
買い(ロングポジ)が溜まっていると言う事だから、上昇雲が
厚くなってきたら売り(ショートポジ)すれば勝てる。
買い(ロングポジ)はその逆。
89: 2014/05/14(水) 09:25:54.83 ID:4upo39+Q.net
>>88
まじか!
90: 2014/05/14(水) 11:09:15.12 ID:FhogGCHt.net
>>89
売り(ショートポジ)の場合、一目均衡の右側に表示されて行く上昇雲の厚さが段々厚くなって来るのを見ながら、勿論それだけでエントリーはしない。
後MA5が曲がって(∧←こんな感じか緩やかに下げ曲げby売りの場合)、MACDが下げサインを示したときだが・・・
90: ぬこ 投稿日:2009/06/22(月) 15:33:42 ID:ferw1ioZ
一目均衡表の基準線のデフォルトは26であるが
これは1ヶ月間の取引日をあらわす
土日が休みとなった現在では
パラメータは21か22に設定すべきである
91: ぬこ 投稿日:2009/06/22(月) 15:37:35 ID:ferw1ioZ
ところが基準線を設定し直し
先行スパンBをその2倍に設定し
チャートに合わせてみても全然シックリ来ない
それは何故か?
92: ぬこ 投稿日:2009/06/22(月) 15:43:13 ID:ferw1ioZ
理由は大多数のトレーダーは
パラメータを訂正せずに
デフォルトで使っているからである
93: ぬこ 投稿日:2009/06/22(月) 15:53:52 ID:ferw1ioZ
つまり世の中が間違っていれば
間違った方についていくべきである
シミュレーションを
シュミレーションを発音するアナウンサーは多い
701: 投稿日:2010/02/19(金) 20:19:25 ID:rOjBIeTp
一目をウマク使いたいなら ハイローチャンネルを3ついれてみたらええよ
パラは基準線・転換線・転換線×4
気がつくことがあるはず・・・
702: 投稿日:2010/02/20(土) 00:06:20 ID:mFc5DyRv
>>701 ゴメン、すごくいい情報な気がするけど、
ちょっと意味がよくわかんねぇ・・
Advertisement
703: 投稿日:2010/02/20(土) 10:09:59 ID:f9Y5fq3E
>>702
動いてるチャートで見てみりゃわかる
706: 投稿日:2010/02/20(土) 11:10:34 ID:mFc5DyRv
>>703
26、9、36本間の高値安値を抜いたらモニョモニョしろ、
ってこと?
708: 投稿日:2010/02/20(土) 15:16:40 ID:f9Y5fq3E
>>706
どういう手法でも自分で調べなきゃ信頼性がないぞ?
9・26・104だよ
もにょもにょは 節目もわかるようになっってからですね
15分 1時間 4時間のチャートを並べて見たらわかり易いかもしれん
709: 投稿日:2010/02/20(土) 17:17:52 ID:mFc5DyRv
>>708 転換線×4 って言ってたじゃんw
それはさておき、とりあえずその3足のチャートに、言われたとおり3パラのHLラインひいて、
イチモクも表示させて、バックテストしてみる。ありがと