ティックチャートでスキャルピング

84: 2014/05/04(日) 10:46:01.19 ID:0ZzfctaI.net
ティックだけはわからん。
あれだけでポジれるとか天才だわ。
どうつかうの?
88: 2014/05/04(日) 12:07:19.16 ID:UfepuK0A.net
>>84
ティックチャートは時系列チャートじゃないから後から見てもわからんよ。ライブでみないと。
ただ目先天井や目先底入れの形は一番明確に見える。
基本的な使い方は時系列チャートと変わらん。俺はこれに移動平均3本表示してるだけ。
これ一本でドル円とユーロドル取引してるけど設定は両ペアとも全く一緒で完璧に機能してるよ。
123: 2014/05/04(日) 23:05:46.33 ID:izMtjey6.net
Advertisement
>>88
ティックスキャラーに聞きたいけどリミストの基準は?
全て裁量ですか?
136: 2014/05/04(日) 23:47:07.91 ID:UfepuK0A.net
>>123
基本的に順方向に一気に伸びる動きが出たら利食いする。再仕掛けは戻りを待ってから。
特に一気に10pipsも動くような場面は短期転換の可能性が高い。もちろん例外はあるけどな。
ストップはトレンド反転の特徴的な動きが出たら値段にかかわらず仕切り。
ただ短期転換の場合特徴的な値動きのパターンが出るのでよほど調子に乗って深追いしない限りほとんど損切りはないよ。
転換パターンは両手で数えるほどしかないから張り付きでしばらくやってれば嫌でも憶える。
一応利食い指値損切り逆指値ともに自動で入れるけど現実にはティックの動きに応じた成行売買がほとんどだな。
161: 投稿日:2014/11/13(木) 06:23:10.36 ID:T06H7lGU
70tickチャートみたいなのは知らんけどスキャルパーのおいらにとっては現時点での相場の流れを読むのにティックチャートは欠かせないね。
特に短期の底や天井ではティックチャートに特徴的なパターンが現れるから、時間足のポイントと併用すると勝率が格段に上がる。
まあ個人的な話だけどね。
ティックチャートの優位性については過去何度も語ったけど大抵「わけわからん」で終了だったしw
162: 投稿日:2014/11/13(木) 15:45:53.54 ID:wEqIIq10
>>161
ティックチャートの優位性ってなに?
163: 投稿日:2014/11/13(木) 17:56:57.92 ID:T06H7lGU
>>162読んだ上で判らないならそれ以上聞いても多分判らないよ。
まずはティックチャート開いて眺めてみれば?
ボルマンは70ティックチャートと移動平均一本でやってたけど基本同じやり方でいける。
164: 投稿日:2014/11/13(木) 18:03:18.44 ID:wEqIIq10
>>163
んでティックチャートの優位性ってなに?
166: 投稿日:2014/11/13(木) 19:44:15.44 ID:G7dYyluR
>>163
相手する前に必死チェッカーくらい使え。
163: 投稿日:2014/11/13(木) 17:56:57.92 ID:T06H7lGU
>>161読んだ上で判らないならそれ以上聞いても多分判らないよ。
まずはティックチャート開いて眺めてみれば?
ボルマンは70ティックチャートと移動平均一本でやってたけど基本同じやり方でいける。
165: 投稿日:2014/11/13(木) 19:12:14.06 ID:EYX5HhB3
ボルマンが著書の中で30秒足と70ティックチャートを比較して
その点について触れているから読め。
167: 投稿日:2014/11/14(金) 12:54:46.35 ID:vymVUHSU
>>165
ID:EYX5HhB3はここで話題になってる70ティックのローソク足チャートと折れ線のティックチャートの区別もついてない
話についてこれてない奴になに言ってもだめだろww
168: 投稿日:2014/11/15(土) 00:31:54.50 ID:MUWa5CFD
ニコ生でボルマンでやってる人の放送あったな
209: 2014/01/07 23:45:25 ID:yCe5sOd7
俺のスタイルは ティックチャート使って、転換点をさらうスタイル。
だいたい1回で5~15PIPSを抜く。保持時間も5~30分程度になるから
秒スキャみたく忙しくはない。エントリの可否は一瞬で判断するから、そこだけは
集中するけどね。
これに慣れると、もう他は出来ないし考えられない。
211: 2014/01/08 00:15:02 ID:JYS5UYGb
>>209
俺と似たような人がいるな。利食い目標も大体それくらいになる。
ただティックチャートはブローカーや口座によって違うから環境依存的な部分もあるよな。
5分足以上のチャートだとどこも一緒だけど。
Advertisement