チャートにMACDとRSI組み合わせるとかなりの精度

330: 投稿日:2016/01/02(土) 23:04:52.04 ID:+vzejexp.ne
DMA3×3、7×5とMACDでスラスト探し
これで勝てるぞ
129: 投稿日:2009/01/12(月) 21:43:21 ID:4T5BCmFT
MACDのFASTラインはEMA75とEMA6の乖離とほぼ同じ曲線を描く
現象名としてのダイバージェンスは逃げていく値、もしくはヨコヨコの値に対してEMA75が近づいてくるので
希望とは逆の方向に値が動いているにも関わらず乖離が収束してしまうので
MACDの見た目では上げ(下げ)でも実際の値はそのように動いてるとは限らない。
132: 投稿日:2009/01/15(木) 10:38:46 ID:gVxFCY9Z
Advertisement
>>129
なるほ
515: 投稿日:2009/02/28(土) 19:21:33 ID:NTIMw4wh
EMA5とEMA6のゴールデンクロスとデッドクロスで売買。
これだけで結構行けるぞ。
EMA5とEMA6は、非常に近いのでチャートを見ていても
良く分からないよね。
MT4だったらデータウィンドウを開いて、それで見るとよろしい。
インジケーターを作って、EMA5=EMA6になったらアラートを鳴らすのも良いかも。
517: 投稿日:2009/02/28(土) 19:33:58 ID:WISmEkGu
>>515
5EMAと6EMAのクロスはいいですね。
エントリーしない条件だけ突き詰めていけば成立する手法です。
ちなみにMACDで見ると見やすいですよ。
言うまでもないですが、Short 5 Long 6 でゼロを通過するところがクロスですね。
992: 投稿日:2016/02/17(水) 14:17:06.09 ID:ksPy1yFi.ne
macdは勝てるよな
macdでクロスしそうで延々とよこよこ状態で
ようやく抜けたときにエントリーすると
勝率8割くらいだわ
993: 投稿日:2016/02/17(水) 15:14:42.01 ID:2nlQ5Zvk.ne
macdは長い足だと勝てるけどなかなかポジ持てない
995: 投稿日:2016/02/17(水) 16:36:32.77 ID:ksPy1yFi.ne
macdは普通にゴールデンクロス デッドクロスで
エントリーするとあまり勝率よくないんだよな
それがクロスしそうで延々とよこよこ状態で
ようやく抜けたときにエントリーすると
かなりの勝率でなぜか勝てる
996: 投稿日:2016/02/17(水) 16:56:57.98 ID:2nlQ5Zvk.ne
日足でMACDとRSI組み合わせるとかなりの精度になるな。ある程度含み損持つケースも多いが。心と資金に余裕があるとやってみるよろし。
999: 投稿日:2016/02/17(水) 20:04:21.98 ID:xdGL+KOc.ne
マックd埼京