705手法聖杯に聖水が貯まるそんな方法

70: 投稿日:2015/09/27(日) 16:33:08.69 ID:xMjiOUqC.ne
705氏の発展形で上手く行ってる人は多いと思う。
71: 投稿日:2015/09/27(日) 16:33:44.72 ID:LOc+8sj6.ne
なるほど、バックテストには意味がないとみんな考えてるんだね。
じゃあ、この手法晒しても無駄だね。
73: 投稿日:2015/09/27(日) 16:51:31.20 ID:cmu9Dwa7.ne
Advertisement
>>71
いちいちケチつけられるだけだから晒してもしょうがないんじゃないかな。
素直に705氏の手法を参考にできる人はもう勝ってるんだろうし。
お互い内緒で稼げばいいじゃない。
74: 投稿日:2015/09/27(日) 16:54:05.76 ID:MwFbtpci.ne
>>71
バックテストはEAでやるもの
裁量のバックテストは浸透してないね
104: 投稿日:2015/09/27(日) 21:30:44.55 ID:LOc+8sj6.ne
>>74
EAにできる手法ならプログラム書けば一発で結果出るだろ。
いちいち足動かしてバックテストする意味がない。
裁量の余地がある手法や、複雑な判断が必要でEAにするのが難しい手法こそ、
バックテストする意味があるんだよ。
裁量の入るライントレードやブレイクアウト手法でもバックテストできるんだよ。
というか、バックテストしてない手法って、過去にそれで勝てたかどうかすらわからない手法でしょ?
そんなもんで勝てると思う方がおかしいわ(笑)
75: 投稿日:2015/09/27(日) 16:59:06.69 ID:TIa6sKJA.ne
>>71
俺は興味あるよ
705氏手法は基本秒、分スキャ専門の俺は使ってないが興味は持てた
煽りもいるだろうが(705氏の場合もそうだったろ)よかったら教えてくれよ
81: 投稿日:2015/09/27(日) 18:50:44.38 ID:Zg3nnwyF.ne
705氏って時間足一本勝負の人だったよな
ほぼ裁量無しのシストレだったような…
レスからは人柄が伝わって来て好印象だったのを憶えてる
705手法は関心無かったが1時間チャートにボリバンとRCIとRSI似インジだっけ?を
表示してずーっとチャート眺めてるって言ってたな…ポン円とポンドル
で、エントリールール到来(1時間単位)で時間足一本勝負(一日一回)
んん~走馬灯のように思い出される
84: 投稿日:2015/09/27(日) 19:04:15.14 ID:loxawkwW.ne
705氏手法をmt4で表示してみたら使えそうではあるけど
94: 投稿日:2015/09/27(日) 20:30:29.10 ID:bzoGecTf.ne
705氏はCMOというオシレータを使ってたけど、
ストキャスやRSIと比べてどの辺が優れているのか理解できなかった
実際勝っている人がいるならすごいね
105: 投稿日:2015/09/27(日) 21:35:37.88 ID:LOc+8sj6.ne
>>94
CMOとRSIは基本的に一緒だね。値の範囲が違うだけ。
ただ、RSIは幾つか違う計算式があるから、注意しないとね。
SMAとEMAみたいに計算法が違うRSIが、同じものとして出回っているよ。
ストキャスはボラティリティーを考慮しないから、どちらかというとRCIに近いね。
113: 投稿日:2015/09/27(日) 21:47:52.38 ID:bzoGecTf.ne
>>105
解説ありがとうごさいます
私は5分足にMT4ストキャス8.3.3とRSI9でデイトレなので、
1時間足で1日エントリー1回はスタイルが合わないと思いました
100: 投稿日:2015/09/27(日) 21:19:01.60 ID:LOc+8sj6.ne
705氏は何スレか前のこの「どうしたら」スレでしばらく居座り、
手法について丁寧に説明してくれた(そのときに705と名乗るようになった)が、
実はその何スレか前の「どうしたら」スレでも登場して自分の手法について語っている。
それ以外にも、専業だけど負けてる人質問ある?とかいうスレ(正確な名前は失念したw)でも、
スレ主としていくつもの質問に答えている。
そして、良く検証してみると、この「どうしたら」スレ内で説明した内容も、
前後で微妙に矛盾しているし、
もう一つの「専業負けてるスレ」でちらりと語った内容も、
この「どうしたら」スレで語った内容とはちょっと違う。
おそらく自分の手法の詳細については明らかにしたくなかったんだろう。
ただ、矛盾したレスをつなぎ合わせて、矛盾点を取捨選択していると、いろいろ見えてきた。
なので、彼の手法を完全に再現するのではなく、参考にしつつ手法を構築した。
そのバックテスト結果が、上で書いたもの。
102: 投稿日:2015/09/27(日) 21:24:39.81 ID:QKHDGpVj.ne
>>100
その手法を書いてくれよ
116: 投稿日:2015/09/27(日) 22:04:11.95 ID:LOc+8sj6.ne
>>102
自分の手法は705氏とは違って、
ポンド円以外のどの通貨ペアでも使えるようにしてエントリー回数を増やせるように、
その代わりにもう少し長い時間足である4時間足を使うようにしてみた。
エントリーはxxxxがシグナルとクロスしたら、クロスした方向に次の始値で。
ただ、これだけでは不十分。
この手法はブレイクアウトなので、レンジを避けないといけない。
つまり、大きな流れとして上昇トレンドか下降トレンドがある時にのみエントリーしたい。
大きな流れとして明確なトレンドがあることを裏付けるために、
かなりポピュラーなインジ、zzzzを、ちょっと特異なパラメーターで採用した。
zzzzがゼロラインより上、かつゴールデンクロスしている時を大きな上昇トレンド、
zzzzがゼロラインより下で、デッドクロスしている時を大きな下降トレンドとして、
このいずれかの場合のみエントリーすることにした。
xxxxとzzzzに何が入るか、zzzzのパラメーターをどうするのかくらいは自分で考えようね。
バックテストして意外だったのは、上昇トレンド中の下方向へのブレイク、
下降トレンド中の上方向へのブレイクでも、
上昇トレンド中の上方向へのブレイクや下降トレンド中の下方向へのブレイクと、
ほぼ同じエッジがあったこと。
なので、上下どっちのトレンドでも、どっちかの方向にブレイクしたらエントリー。
121: 投稿日:2015/09/27(日) 23:37:21.18 ID:QhKfEzgK.ne
>>116
長文書いてくれたとこ悪いんだけどお前なんか気持ち悪いな
Advertisement
126: 投稿日:2015/09/28(月) 00:13:28.99 ID:1F5Q4T58.ne
>>121
俺もそれ言おうと思ってたけど、なんだか可哀想だから書かなかったのにw
101: 投稿日:2015/09/27(日) 21:23:13.36 ID:VAoqyrip.ne
わろた
110: 投稿日:2015/09/27(日) 21:45:03.96 ID:TIa6sKJA.ne
俺の保存した手持ちのスレだと705氏の手法は相当裁量が入るよ
使用するインジは書いたが設定の数字は「カーブフィッティングが目的ではない」と書かなかった
具体的にエントリーを取るタイミングの方法は詳細には書いてなかった
(RCI短期が長期をぶち抜けて、CMOも勢いよく上昇して的な書き方だった)
そして「専業」スレの人は自分は705じゃないと言っていた(嘘か誠かは分からないが)
両者の手法は1時間足一本勝負で同じだが
だから705氏の手法をバックテストしたというならちゃんとした数値を書いて
ほしいね
130: 投稿日:2015/09/28(月) 01:15:09.59 ID:HXZCVC9j.ne
>>110
だよな。rciの数値も書いてないし
ボリバンのレンジブレイクの条件も
書いてない。
115: 投稿日:2015/09/27(日) 22:03:08.17 ID:ui0gNr4m.ne
03.22 ID:LDhPShKw
○RCI×BB×CMO
RCI=順位相関
BB=標準偏差
あとは値幅を判断基準にできるものを組み合わせれば完成です。
私が使っているのはシャンデモメンタムオシレーターです。
RSIも同じ考え方なのでこちらでもいいかもしれません。
RCIやBBでサインが出ていても、CMOがセンター付近をうろうろしている時は
手を出しません。
これに加えてCMOの数値でEMAを書いていて、
これのクロスとRCIのクロスが同時に起こったときにエントリーしています。
エントリーのタイミングは1日1回あるかないかなのですが、
これが何年かかけてたどり着いた手法です。
最初はサインの見逃しなども多く、悔しい思いをすることが多かったのですが、
今は安定して利益を出せるようになっています。
60分で必ず決済するので、スイスフランみたいな突発的なことがない限り
そんなに負けてもマイナスにならないですし。
117: 投稿日:2015/09/27(日) 22:05:23.84 ID:ui0gNr4m.ne
>>115
このコピペはどうしたらスレで見かけて保存してたやつ
専業スレの人はチャートずっと見ていたくないから考えたとか言ってたから別人だろう
1日に何度も取引してるし
118: 投稿日:2015/09/27(日) 22:14:11.30 ID:LOc+8sj6.ne
>>117
丁寧に受け答えする人柄や、推薦図書とか、手法の類似性、
それに、手法を改良してるみたいなコメントも一致したので、
私は同一人物だと思ったけど。
なので、二人のコメントを付き合わせて頭をひねってみた。
まあ、結果として使えそうな手法ができたので、どっちでもいいかw
120: 投稿日:2015/09/27(日) 23:11:08.98 ID:Aye4hWNg.ne
705手法 何時間足ですか 4H? 1H?
640: 投稿日:2015/08/08(土) 18:04:28.52 ID:9LsPE6df.ne
旧705氏の手法をアレンジして使ってる。
7月は初めて3ケタのプラスになった。
642: 投稿日:2015/08/08(土) 18:42:14.34 ID:b/rTBol5.ne
>>640
100万かすげーな
643: 投稿日:2015/08/08(土) 18:42:34.45 ID:HSQ6lWNx.ne
>>640
そのアレンジ手法のヒントを
889: 投稿日:2015/08/12(水) 11:18:38.78 ID:Brrow/sZ.ne
705手法みてきますた
感想としてはいろいろこねくってる感じがしました
あれこれ考えずに放っておいて(EAとかじゃなく)
聖杯に聖水が貯まるそんな方法があったらいいですね
聖水がたまったら回収するだけの簡単なお仕事 といったような
890: 投稿日:2015/08/12(水) 12:37:34.79 ID:q2UQE4FC.ne
>>889
汲み取り屋
925: 投稿日:2015/05/29(金) 01:51:54.34 ID:BY870TmZ.ne
ポンドルって両方とも強い通貨だから、長いトレンド出にくいんじゃないか、と思ったり。
短期ならあまり気にならないんかな。
926: 投稿日:2015/05/29(金) 02:07:31.36 ID:t8LAXW6p.ne
Advertisement
>>925
だからポン円とポンドルはスキャルに向いている
つまり短期決戦型だね、素人には危険な通貨だけどw
927: 705 投稿日:2015/05/29(金) 02:48:28.12 ID:/2xoevkE.ne
皆さんお疲れ様です。
わかりやすいようにコテにしときます。禁止じゃなかったですよね?
目障りな方はお手数ですがNGにしてください。
ちょっと目が覚めたのでご質問の答えを。
まず大事なことなのですが、手法や細かい設定に走ってしまうのは私の本意ではありませんので
考え方だけおつたえしますのでご了承ください。
RCIについてですが、私は3本表示しています。MT4じゃできないんですか?ちょっとわかりません。
考え方としては、RCIのウインドゥをチャートに置き換えてみてください。
短期=チャートの折れ線(ダイレクトな値動き)
中期=移動平均線
長期=大まかなトレンド
みたいな感じです。
ただRCIの場合はボラは一切考慮されないので、1ppの違いでも劇的に動いてしまう場合があります。
ですからBBを併用するとわかりやすいと思います。
レンジブレイクのところを注目して頂くと、短期が中期を打ち抜いていたり、跳ね返されたりと
特徴的な動きをしていることが多いのがわかると思います。
逆に、レンジブレイクだと思っても長期と逆方向に動いている場合は次の値動きで逆を取られることが多いと思います。
また、3本の方向感がないときはおそらくレンジです。
RCIとBBの組み合わせでもまあまあ使えると思います。
さて、CMOですが、RSIでもどっちでもかわりません。
これはレンジブレイクを補完的に判断するものです。
私は1本線のインジが好きではないのでCMOの数値でMAを書いています。
ただ単純にn期間内の平均値を折れ線にしただけです。MT4とかで表示できるかどうかはわかりません。
レンジブレイクするということは、この値が大きく動くということなので、
当然特徴的な動きをするはずです。RCIが大きく動いていてもこのインジがセンター付近にいるときはおそらくレンジです。
値動きがそんなにないということなので。
ボラティリティー・順位相関・値幅 の3つをインジで判断するコンセプトなので
細かな設定はそんなに大事ではないのがおわかりいただけると思います。
極端なことを言えば、ローソク足とMAだけみててもわかりますw
まあ、私はテクニカル好きなので。
>>925
先のトレンドとか先の値動きとかはどうせわかるわけないと思ってるので
問題ありませんw
いろんなインジと知識を総動員して60分足の次の1本だけで勝負しています。
長くなってすいません。
930: 投稿日:2015/05/29(金) 03:00:53.41 ID:o+KrcoO2.ne
>>927
脱帽した(´・ω・`)
このスレでここまでのチャート分析の考察は見たことない
ちょっとRCI、BB検証してくる、自分の手法に+αできそうだ。長文乙、ありがとう
933: 705 投稿日:2015/05/29(金) 03:21:39.53 ID:/2xoevkE.ne
>>930
ありがとうございます!
人に説明できない手法は手法ではないとおもってるので、
自分でもすごく役立ってます。
なにか気づいたことがあれば教えてください。
では、今度こそおやすみなさい!
944: 投稿日:2015/05/29(金) 09:03:05.16 ID:foZZNaWL.ne
>>927
920ですが、
深夜にご丁寧な回答ありがとうございました。
やはりRCIは3本でやられてるのですか
自分のは1本ですが、これとRSIでしばらくはやってみて
うまくいかなかったらRCIの3本に変更したいと思います
やはりその人その人のやり方ってのもありますし
いい意味での回り道も必要かと・・・w
929: 705 投稿日:2015/05/29(金) 02:56:50.86 ID:/2xoevkE.ne
ちなみに、近いところですと
5/28 18:00 ポンドルS
5/28 11:00 ポン円L
5/28 15:00 ポン円S
でトレードしました。
ポン円Sだけはトレンド逆行なのですが、
他の2つは特徴的な動きをしていると思うので
興味があれば検証してみてください。
私もいろいろ勉強中なので気づいた点があればご指摘ください!
バカとかカスはちょっと嫌ですw
931: 投稿日:2015/05/29(金) 03:09:46.85 ID:p948CbjG.ne
質問なのですが、
>ただ単純にn期間内の平均値を折れ線にしただけです。MT4とかで表示できるかどうかはわかりません。
>レンジブレイクするということは、この値が大きく動くということなので、
>当然特徴的な動きをするはずです。RCIが大きく動いていてもこのインジがセンター付近にいるときはおそらくレンジです。
>値動きがそんなにないということなので。
とありますが、この値とこのインジというのはCMOを指すのでしょうか?
それともCMOとMAの両方を指すのでしょうか?
理解が乏しく申し訳ありません。
932: 705 投稿日:2015/05/29(金) 03:14:31.51 ID:/2xoevkE.ne
>>931
いえいえ、自分でも文章にすると考えがまとまるので助かります。
CMOまたはRSIの値が大きく動くということです。レンジの時はセンター付近でうろうろです。
これにCMO数値のMAを組み合わせて判断してます。
RCIのクロスとリンクすることが多いのでそんなときは鉄板で300枚くらい行っちゃいますw
936: 投稿日:2015/05/29(金) 03:33:06.27 ID:p948CbjG.ne
>>932
回答ありがとうございます。
CMOまたはRSIの値でしたか。
素晴らしい手法参考にさせていただきます。
946: 投稿日:2015/05/29(金) 09:20:25.60 ID:foZZNaWL.ne
705さん、度々すみません
エントリー方法はインジでわかりますが
705さんは決済もインジで判断されのでしょうか?
950: 705 投稿日:2015/05/29(金) 10:06:29.21 ID:/2xoevkE.ne
>>946
おはようございます!
一番肝心なところですがなにがあろうとも60分で決済です!
その後の値動きなんて私にはわかりません。
乱暴ですがもともと1時間ごとにLかSをサイコロ転がせば勝率50%じゃね?と考えたのが始まりです。
ここからサイコロを振らないほうがいい時間=レンジ を除外し、
サイコロを振るより確率が高い時間=トレンド を抽出しようと思いました。
ちなみにCMOとかRSIのMAは表示できるチャートもあると思いますよ?
私もシャンデ氏の本を読んでヒントをもらいましたので。
ただのレンジブレイクで順張りなんでインジ使わなくてもだれでもできると思います。
それではまた!
みんな今日もがんばりましょう!
958: 投稿日:2015/05/29(金) 12:08:08.85 ID:foZZNaWL.ne
>>950
本当にいろいろありがとうございます。
こういった手法に関するアドバイスはあくまでも
基本的には自分の日々のやり方(試行錯誤)の中に
参考として取り入れて最後は複合した形で自分としての
手法を構築して行くものと考えております
今は暗闇から少しだけ明かりが差し込んで来た感じですw
2ちゃんねるは今もなんだかんだ言ってる連中がいますが
705さんのような真剣で誠実な方もいることを知も今回知りました
でもうるさい外野を一切無視してのやりとりもなかなか楽しいもんですね(笑)
960: 705 投稿日:2015/05/29(金) 12:22:55.80 ID:/2xoevkE.ne
>>958
お疲れ様です!
参考にしていただけたらうれしいです。
お互い樹海行きにならないようがんばりましょう!
相場はわかったつもりになって予想したり手法に依存した時点で負け確定だと
普段から肝に銘じています。
所詮サイコロ振ったって勝率50%です!
気楽にやりましょう!
965: 投稿日:2015/05/29(金) 12:50:20.40 ID:foZZNaWL.ne
>>960
ありがとうございます
なんでもそうですが、入り口には簡単に入れても
今度は出口がわからなくなってしまうことってありますよね?
まさに昨日までの自分がそれでした
まだまだ本当の出口は見つかりませんが
どこへ向かったらいいのかはわかって来たようです
なんかFXの樹海に迷い込んでいたようですw