プロのトレード手法は値段が下がったら売り

4 ::2012/01/24(火) 06:13:21.56 ID:zh2DhzLf
「プロはものすごく単純に考えます。
よく、値段が下がったから買いを入れて、
値上がりを期待するという方がいらっしゃいますが、
プロは絶対そうは考えません。
値段が下がったら売りなんです。値段が下がるということは、
マーケットが下方向に進んでいるということですから」。これぞ、プロのトレード手法。
177: 投稿日:2015/07/31(金) 14:36:59.39 ID:Uf4fW8VN.ne
プロは線をぶち抜いてから一度落ちて再度タッチしたところでインする
183: 投稿日:2015/07/31(金) 15:10:44.35 ID:NE84SIF2.ne
>>177
「ドラゴンの顎」
だよね。かなり勝率高いと思う。
Advertisement
235: 投稿日:2014/12/08(月) 04:12:59.14 ID:LenD2Ke/
トレンド=流れ
ボラティリティ=変動幅
プライスアクション=値動き
サポートレジスタンス=支持線、抵抗線
知識はこれだけでいい
相場なんて教科書通り動かないんだから、本とか教材で答えを求めんなよ
場数踏んでイレギュラーな動きにどれだけ対応できるかどうかが、プロとアマの違いよ
236: 191 投稿日:2014/12/09(火) 01:36:06.22 ID:YjT07H9K
>>235
俺もそれだけでインジの知識とかいらんと思う
238: 投稿日:2014/12/10(水) 14:11:08.68 ID:CPUjDoDt
>>235
それだけでいいと思うけど。その概念、使い方を勉強するのに本は買っても
いいだろ。ネットで調べるのも人に聞くのも本を読むのも一緒だろ。
421: 2014/01/12 15:59:21 ID:m3OVpJVx
コンティキの過去10年の運用成績は年率プラス15%で
ブルームバーグがデータを集計する1116ファンドの中で5位、去年1年の成績はプラス5.5%。
投機で長年生き残るのに、この程度の利率じゃねえと生き残れないって事だろ?
年利たったの15%で世界トップレベルの投機ファンド
元で10万で年利15%を10年続けたら幾らになるんだよ?
その腕があればトップレベルのトレーダーかよww
425: 2014/01/12 17:39:30 ID:eQ5U02mo
>>421
あのぅ…動かす金額が違うので僕達が気にしなくていいことまで気にしないといけないことがあるんだと思いますよ。
自身の注文が市場に与える影響が大きいし、
流動性も気にしないといけないでしょう。詳しくは知りませんが、株なんかだと大量に売るのには何らかの規制みたいなのもあった気がしますし、とにかく僕達みたいに好きなレバでオーダーは連打してればだいたい通るみたいなのとは違うと思う。
426: 2014/01/12 18:38:22 ID:spc9JMyR
>>421
あいつらは俺らと違って他人の金で相場張ってるんだよ。しかも勝ち負けにかかわらず手数料が入る立場だ。
求められるのは営業時に示したルールに従うことであって利益を上げることではない。自分の金じゃないから派手に損切りすることも躊躇しない。
負けが込んできたら(手数料が入らなくなるから)一旦ファンド解散してまた新たなファンド立ち上げる。
同じ投機でも自前の金を運用するのとは世界が違うんだよ。
523: 投稿日:2015/08/06(木) 01:52:45.13 ID:E54nrMvU.ne
騙し !
これが、俺の手法!
内容は教えないけどな
524: 投稿日:2015/08/06(木) 01:57:21.85 ID:0AQ+5tAf.ne
変わりに説明しよう
騙しとは、、、ストップがたまってる場所がバレバレなので力技で引っ掛けてやろうとする機関投資ファンドの下法技もといお家芸である
短期取引ほどストップの位置がわかりやすいので、ネギしょってブルブル震えるカモである
525: 投稿日:2015/08/06(木) 01:57:56.17 ID:JD179Ke4.ne
騙しこそサイン。全力で倍返しだ
532: 投稿日:2015/08/06(木) 08:17:58.85 ID:zWraizy4.ne
4時間足で普通サイズ以上の陽陰線の後にそれより実体で長い逆向きの線が確定したらエントリー。
ペアによるが5-30ピピ程度取ればクローズ。
これだけで100万が現在475万円です。
611: 投稿日:2015/08/08(土) 11:48:43.28 ID:S4kD3seR.ne
>>532
昔の俺の手法に近いな
いっぺんミスって持ってかれてから
ビビってやらなくなったけど