Cornflower Hourly systemシステム制作者lever70さん

876 ::2008/10/14(火) 16:16:40 ID:KI49x1mh
Cornflower Hourly system概略
システム制作者lever70さん(Thank you)
使う足は1時間足、30分足のみ、これより長いと信号遅いし、短いとダマシにあう。
設定
8EMA (黄色点線)
12EMA(バイオレット)
24EMA(Cornflowerブルー、紫がかった青、名前の由来)
72EMA(カーキ)
○12EMA トレンドが強い時の支持線になりやすい。
○24EMA 傾向は弱いがこっちも支持線。長期トレンド時ここ来てたらお買い得
○72EMA マーケットで優勢なトレンドを表す
もしより短期の平均3つが72EMAより上にあるなら我々は上昇トレンドの中にあるので、
ショートしてはいけません。下降トレンドの時は逆
エントリー方法は2種
pullback (用心深い)と initial (積極的)
■pullback 1時間チャート使用(訳者注、これ押し目買いですよね)
以下の状況でマーケットに入ります。
・マーケット状況が静かな時
・価格が8と24EMAの間に定住した後
・8, 12, 24 EMA全部が72EMAより上にある(Longの場合)、または下にある(Shortの場合)
値が12か24EMAまで引いた時(トレンドが強いほど引き方は浅くなります)
878 ::2008/10/14(火) 16:28:29 ID:KI49x1mh
(↓この段落pullbackの利益目標、上の発言で入れ損ねた)
20pipsを利益確定目標にしてください。またはトレーダーの判断でトレンドが強いかどうか
判断してホールドしてください
■イニシャル(積極的な)エントリー
インジケーターは同じでチャートは30分足使用。
価格は72EMAの上、または下で厳然と動いていること。(72にかかってない事)
“厳然と動く”とは、ローソクがレンジのトップ付近にとどまっている、という意味です。
イニシャルエントリーは、新しいトレンドの最初の動きを狙って仕掛けます。
●エントリー より短いEMAが方向転換して72EMAを突き抜ける事です。
このエントリーは反転の可能性が常にあるので、リスキーです。
その為、このエントリーには30分のチャートを使う方がよいでしょう。
30分の動きを見て、小さな利益を取るか、反転するようなら
エントリーポイント付近で手じまいます。
目標利益20pipsで入って、もし動きが本当のトレンドになりそうならホールド。
特に、GBPUSD, GBPJPY、またはEURJPYにいい。
EURUSD, USDCHF, AUDUSD, USDJPY, NZDUSD, と USDCADもいける
EURGBP は駄目らしい。
動きの緩いアジア時間のクロス円ロングで特に力を発揮する
ロスカットはやる人のトレードの長さにおおじて、スィングなら40-50、
デイトレでレバ効かせてる時は10pipsあたりが目安。
以上
887 ::2008/10/14(火) 18:23:17 ID:/qF2chU+
ちょっと読んでみた
使用する物()内は時間足使用の場合
8EMA(直近1/3日のトレンド判断)
12EMA(直近12時間のトレンド判断)
24EMA(直近24時間のトレンド判断)
72EMA(直近72時間のトレンド判断)
1時間足の場合のエントリー(保守的・安全)
・72EMAより小さいEMAが全て72EMAの上か下に在る(ロングなら上)
・プライスが12EMAから24EMAの間に戻って来た時エントリー
(強いトレンドが出ているときは戻りが浅いので裁量で戻り売り(買い))
・利確は+20Pipsもしくはトレンドの強さを見ながらをもっと利を伸ばす
30分足の場合のエントリー(積極的・少しリスキー)
・プライスが72EMAの上か下にある
・8.12.24EMAがプライスと同じ方向を向いている
・さらにEMAが綺麗に順番に並んでいると尚良い
ロングエントリー狙いなら上から8.12.24EMAの順番で揃っている
・時間足の様に72EMAより小さいEMAが全て上もしくは下に無くても良いみたい
・利確は+20Pipsもしくは様子を見てトレンドが出来そうなら
(小さい全てのEMAが72EMA超えそう?)様子を見て利を伸ばす
作者さんは20ピピは固く取れると仰っています
取引通貨はユロポン以外のメジャー通貨の組合せなら何でも良いですが
ロングをするならクロス円を推奨。
エントリー時は5分足に切り替えると良い事あるかもとの事
(より良いエントリーが出来る)
トレンドに逆らっていけません。
72EMAの上に全ての短い時間のEMAが在る時にショート等。
アジア時間にレンジの時等はロンドン・ニューヨークタイムで大きなトレンドに
(トレンドの出来始め)乗れる事があるので大変おいしゅうございます
889 ::2008/10/14(火) 18:37:46 ID:/qF2chU+
要は押し目を狙うやり方ですね
1時間足の方は今週なら良いですが先週なら難しかったかも。
全通貨を見たわけじゃないけど72EMA付近まで戻したり
突き抜けて帰ってきたりしてたしね
先週なら30分足の方がまだイケるかも知れんけど向きで見るみたいなので
過去分を見ても向いていたか検証し辛かった
なので昨日からリアルタイムで眺めてました
移動平均メインの手法の弱点であるレンジと
エントリーポイントのフィルター代わりにRSI等つけると
精度があがるかなぁと検証中(裁量エグジットも検討仲)
結果報告またします
887はざっと読んだだけなので間違いあるかもしれません
補正あればやってくださいまし
追記
長い足でやればやるほど大きな利が取れますと書いていた気もする
そりゃそうだよな~4時間足ならポン円190円から売りで171円位で
EMAの方向変わってるから決済としても20円抜き・・・
890 ::2008/10/14(火) 19:08:42 ID:KI49x1mh
>889
ああ、わかりやすいまとめですね。
30分の方は72EMAを小さなEMAが突き抜けた時エントリーみたいに書いてあるから
30分は押し目手法じゃないみたいです。
The initial entry aims to capitalize on the first movement of a new trend, defined
by a thrust beyond the 72 EMA that is confirmed by a turnaround in the shorter EMAs.
>全通貨を見たわけじゃないけど72EMA付近まで戻したり
>突き抜けて帰ってきたりしてたしね
ここが荒れ相場の問題かもしれないですね。特にアジア時間がいいとか書いてるからじわっとした動き対応かも。
CTは直近500本しかデータでないから、荒れてない時期のデータがない。
それとトレンドの定義とかは明確なんだけど、エントリーポイントの明確な定義がない。
12~24EMAはかなり広かったりしてとりづらいし、24EMA突き抜けてることもちょくちょくある。
12EMAでポジションとったら10pipsの損切りとかすぐ超える。40~50pipsの損切りでもっと利益ねらうならいけそうだけど、
これも相場が落ち着いてからもう一度見てみたいと思います
894 ::2008/10/14(火) 19:55:10 ID:/qF2chU+
>>890
30分は押し目狙いじゃなかったですね。失礼しました。
Basic System Rulesでは突き抜けたらエントリーみたいですね
そこの部分読み直した(適当要約
基本的に安全策か積極策があって
安全策は75EMAでのトレンドが出来た後の押し目狙い、
積極策は75EMAに小さいEMAがクロスした時にエントリー
ただこれは上に抜けたとしてもまた下に抜ける可能性があるので
リスクがあると。上手くいけばトレンドの出来始めに乗れる。
なのでこっちは30分でやった方が良いと。
1時間だと損も大きいからでしょうね