IFDOCO注文のスキャルピング手法

8 ::2009/04/02(木) 13:00:24 ID:8Ab9utYh
オイラのスキャルピング手法のやり方
1分足、5分足でトレンドをみる
方向を決める
現値から5ぴぴ~10ぴぴ上又は下でIFDOCO注文
5ぴぴ利確、15ぴぴ損切り
大体取れる
ヨコヨコの時は全くダメです。夜のほうが向いてそう
9 ::2009/04/02(木) 13:23:34 ID:Li508tW1
>>8
天才現る。
11 ::2009/04/02(木) 13:55:17 ID:GFpC3kDh
>>8
方向決めて5~10離れたとこにIFOってことは逆張り?
もうちと教えて
12 ::2009/04/02(木) 14:00:04 ID:OJ7le/OL
スキャルでIFDOCOか。。。
16 ::2009/04/02(木) 14:44:41 ID:wfaxU96B
>>8
すごすぎワロタ。そのトレンド見極めるのが難しいと思うんだが・・・
そんだけ稼げれば楽しいだろうなぁ・・・
17 ::2009/04/02(木) 14:45:09 ID:RJya6umY
>>8
こりゃすげー。
>1分足、5分足でトレンドをみる
>方向を決める
↑これがキモなんだろうがお見事。
19 ::2009/04/02(木) 15:13:03 ID:wfaxU96B
>>8は現在地からトレンドの方に5~10ピピIFDなんだろうか?
トレンドと逆の方なんだろうか?
20 ::2009/04/02(木) 15:46:10 ID:7km2nluq
>>8
1日どれくらい稼いでるの?
21 ::2009/04/02(木) 15:51:17 ID:I042lAaF
>>19
たぶん逆のほうじゃないのかな
現値からだから、それからトレンドとは逆に
行って注文確定でトレンドに乗っていったところで
注文決済かと思う
25 ::2009/04/02(木) 16:14:11 ID:8Ab9utYh
あれま、レスが沢山w
順張りが一番ですわ。
サインとか一切気にしない。見るのはチャートの方向のみ。
IFDOCOにするのは損義理できないバカだから。機械的にしないとドツボにはまる。
>>19
トレンド方向に5~10。約定するということはその方向のトレンドだから
そこから15ぴぴ逆行くより5ぴぴぐらいなら勢いに任せていくだろ、という浅はかな考え。
>>21
23時台のはトレンドがはっきりしてたので欲にかられただけ。
28 ::2009/04/02(木) 18:04:26 ID:Lk9mT3Pk
リカクよりストップ深く出来る奴って結構勝ってるイメージあるけど…こわくねえんだか?
29 ::2009/04/02(木) 18:25:33 ID:8Ab9utYh
オイラの感覚だと
「トレンド順張りコレ最強ネ!」
逆張りははまった時にコツコツ積んだ利を簡単にふっとばす。しかも
トレンド変換読めるほど神じゃない。それなら見えてるトレンドにのった方が安心。
オイラ小市民は大人の大きな流れの中でほんの少しかじらせてもらえばいいのさ。
トレンドトレンドって書いてるけどオイラテクニカルとかよく分からないし、単純に
1分足がどっち方向向いてるかってだけだよ。
後、動きが素直っていうか、極端な動きが少ないので$¥しかやらない。
>>28
向いてる方向が正しければ薄く利確、チョイ深めのストップにしないと無駄に刈られる場面が増えるのよ。
刈られたら素直にあきらめる。あくまで機械的に。逆指値に当たったということはトレンド判断が正しかった証でもあるだろ。
そこから15や20一気に逆行く可能性より勢いついて5ぴぴ程度取れる可能性の方が高いと思うんだ。
刈られることもあるけどそれが短期の変換点の判断にもなる。
オイラも前は1ぴぴ利確、-5ぴぴ撤退とかやってたけど瞬間的な動きで刈られて数秒後に戻り、とか多すぎた。
最低でも約定値から5分足、10分足のローソク上下分は我慢しないと悔しい負け方が増えるね。
じゃーな。みんなに10ぴぴ益あれ!!
956: 投稿日:2015/09/08(火) 09:58:51.50 ID:ytuScF2U.ne
注文はIFOCOのみに制限する(チャート見て成り行きで注文はNG、OCO付きなのでストップ・リミットも後からいじらない)
これだけで勝てるようになる人多いと思うけど
958: 投稿日:2015/09/08(火) 10:15:34.54 ID:Nykkylhe.ne
>>956
シナリオが外れてればなんでも、何回でも負ける。
ポジポジ病には良いかも知れないけどね。
Advertisement
962: 投稿日:2015/09/08(火) 10:38:26.31 ID:ytuScF2U.ne
>>958
シナリオを維持するギリギリのところでシナリオの方向にエントリーして、
ストップはシナリオが崩れる位置に入れとくのが一般的じゃない?
シナリオ崩れたら、もうそのシナリオに追従する根拠はなくなるから
同じシナリオで連敗は無いと思ってんだけどね
965: 投稿日:2015/09/08(火) 12:17:15.49 ID:2JrSY8oo.ne
>>962
ラインぎりぎりでエントリーでシナリオ否定の位置にストップか
正に教科書的、やればやるほど負ける
966: 投稿日:2015/09/08(火) 12:25:02.47 ID:ytuScF2U.ne
>>965
ライントレードとは違うけど、トータル勝ってるよ
今年ここまで約500トレードで、勝率40%のP/F1.5程度だけどね
967: 投稿日:2015/09/08(火) 12:28:34.80 ID:2JrSY8oo.ne
>>966
相場の方向の読みが当たってたんじゃない?
継続出来たらすごいと思う
968: 投稿日:2015/09/08(火) 12:37:54.98 ID:ytuScF2U.ne
>>967
エントリーするまでに今後の値動き3~5パターンぐらいは想定して
どのパターンでもこの位置でエントリーしとけばキズは少ないなという
位置を探してエントリーするようにしてる
で、ストップはメインのパターンが崩れる位置にしてる
まあ、継続できるように頑張るよ
970: 投稿日:2015/09/08(火) 12:50:21.03 ID:2JrSY8oo.ne
>>968
「3~5パターン想定して」
こういうあらかじめの準備は出来そうでも確実に実行してるトレーダーは少ないし簡単じゃない
オレは選択肢や考えることが多いと行動力鈍るのが克服出来ないから
チャートパターンからのワンアクションだけに賭けるようにしている
ストップ10~25 リミット15~30くらいで網を掛ける気持ち
同じトレードを100回繰り返したらプラスと判断したら邪念を捨てて行く
971: 投稿日:2015/09/08(火) 12:57:17.36 ID:ytuScF2U.ne
>>970
ま、あくまでメインシナリオがあってのサブのパターンも考えとくという感じだけどね
何にせよ、自分のトレード手法を確率論に落とし込んで優位性が見えれば
あとは何も考えずにトレード繰り返すだけだもんね
でも、これが一番難しいトコかもしれないね
値幅が大きいとチャンス!とおもってついついポジってしまったり
良いトコでポジってもチャート眺めてるウチに怖くなって微益撤退したり・・・
自分のトレード手法に確信が持てないとなかなかそれを実行するもの難しいもんです
972: 投稿日:2015/09/08(火) 13:17:45.36 ID:taxHt50K.ne
今刺さってルールでは放置なのに
チキン利確
>>971
身に沁みます